6月2013
年少組では、
「粘土」「新聞紙」「えのぐ」「砂」「泥」「かんてん」「水」
等々に触れ、いろいろな感触を楽しんでいます。
好きな感触もあるけれど、
ちょっと、嫌だな・・・というのも
お子さんによってはあるよう・・・。
最初は、指でそっと触れるだけだった物も
友だちや先生と一緒に遊んでいるうちに
「気持ちいいな~」という感覚に変わり、
いつの間にか、全身で楽しんでいる姿もよく見かけます。
幼いうちに、いろいろなものに触れて
遊んで欲しいですね。














2013年6月27日 4:59 PM |
カテゴリー:園での生活 |
投稿者名:dragon
6月7日(金)~8(土)の1泊2日。
関西学院大学の千刈キャンプ場でのお泊まり保育が
無事に終了しました。
今年はお天気に恵まれ自然の中でのいろいろな
アクティビティー(ツリークライミング、ボート、綱渡り等)
や キャンプファイヤーもゆったりとした時間の中で
予定通り楽しむことができました。
お家の人と離れて眠る時少し悲しくなったお友だちも
いましたが、2日目の朝はみんなすっきりした顔で
起きてきました。
友だちと一緒にやり遂げたという気持ちが
いろいろな自信に繋がっていくことでしょう!!
ほんの少しですが、YouTube の Thinkdokindergartenに
動画もアップされていますのでどうぞご覧下さい。










2013年6月15日 1:36 PM |
カテゴリー:園外保育 |
投稿者名:dragon
明日は、 いよいよ
年長組のお泊まり保育です。
天気予報は、晴れ☀マーク!
今年は、きっと
星空の下で
キャンプファイヤーが
できることでしょう。
期待と不安で
複雑な心境の
子どもたちだとは
思いますが
友だちと一緒に、
いろいろなことを
乗り越えてくれると
いいですね。 今日はゆっくり眠って、明日は全員、元気に出席してくれますように。
2013年6月6日 3:57 PM |
カテゴリー:園での生活 |
投稿者名:dragon
6月7日(金)は、年長組のキャンプ。
おうちの人と離れて、
1泊2日、お友だちや先生たちと共に
過ごします。
何日も前からワクワクと楽しみにしている子もいれば
「お泊まり、絶対行かなくちゃ だめ??」
「行きたくないのよね~。」
と、少々ブルーな表情の子も・・・。
クラスみんなでおそろいの色にバンダナを染めたり、
キャンプファイアーのスタンツを考えたりしながら
期待を高めています。
「ドキドキしたけれど、行って楽しかった!!」
と思えるようなキャンプにしますよ!!








2013年6月4日 4:58 PM |
カテゴリー:園での生活 |
投稿者名:dragon
子ども達の遊びが、テレビゲームや
室内での少人数での
遊びが主流となっている今日この頃、
入園してきた子ども達の脚や
腕の筋力の弱さが
とても気になります。
鉄棒や跳び箱等の技ができることも
もちろん自信にはつながりますが
それだけではなく、
様々な集団での遊びを通して
体力や筋力をどんどんつけていって欲しいと
日々、願っています。







2013年6月4日 3:47 PM |
カテゴリー:園での生活 |
投稿者名:dragon

年少組の遠足は、親子遠足!
親子で楽しく行ってきました。

広場で、自己紹介をしたり
ダンスをしたり、
よーいドンで走ったり
いろいろな遊びをしましたよ。





お母さんと一緒にいると、いつもより甘えん坊になってしまった
お友だちもいましたが、
大きい組になった頃には、
それもいい思い出になっていることと思います。
2013年6月3日 5:51 PM |
カテゴリー:園外保育 |
投稿者名:dragon
5月16日(木)
年中組の遠足。
園内で何回も遠足ごっこをして、
とても楽しみにしていたので
お天気になって本当に嬉しそうな子ども達でした。
新しいクラスのみんなと並んで歩くことも
楽しそうでしたし、広場での遊びやお弁当も
にこにこの笑顔があふれていました。
帰りのバスでは、
ずいぶん気持ちよさそうに眠る子が・・・・。
「疲れたのね・・・」と思ったのはつかの間
幼稚園に到着したとたん
また、パワーを復活させた年中組の
元気っ子たちでした。
また、遠足に行きたいね・・。










2013年6月3日 12:39 PM |
カテゴリー:園外保育 |
投稿者名:dragon