園選びのアドバイス |
1. |
幼稚園を見にきてください。
インターネットや情報誌などの幼稚園選びの情報を幼稚園側から見ていると、疑問に思うことや間違った情報が流れていることがしばしば見受けられます。お母さん方の口コミの中にも、何故?と、驚くような噂話が流布している場合があります。
入園すれば、2年間または3年間通う園です。必ず幼稚園を見て、疑問に思ったことやわからないことは、直接園にお尋ねください。 |
|
2. |
自分のお子さんに合った園を選びましょう。
2、3園見学すると、園の違いが見えてきます。ご家庭の教育方針、通園方法などを考慮しながら、ご自分のお子さんに合った園を選んでください。 |
|
3. |
幼稚園は教育機関です。親へのサービスが主ではありません。
幼稚園は子どもがはじめて出会う学校です。遊びを中心としながら、探求心や創造性、人間関係などを育てていくところです。子どもにとってどのような幼稚園生活がいいかを考えて幼稚園を選びましょう。
家の前まで園バスで迎えに来てほしい、できるだけ親が園に行かない園がいいなどといった、親の都合ばかりが優先されていくと、幼稚園は親へのサービスに追われて、「子どもを育てる」という幼稚園本来の役割を果たせなくなってしまうことが起こり得ます。 |
|
4. |
親同士の関係に過敏にならないで
幼稚園は子どもが初めて他者と出会う社会ともいえます。いろいろな人がいて、その中で自分なりの社会性を身につけていきます。
最近、入園前の子ども関係や近所付き合いの難しさが、幼稚園選びに大きく影響することがあります。子どもは幼稚園に入って人間関係などを学んでいくのです。お母さん方も、入園前の親同士の関係にあまり過敏にならず、幼稚園生活の中で変わっていけばいいというようなおおらかな気持ちを持ってくだされば、幼稚園をきっかけによりよい関係を築けると思います。お子さんだけでなく、お母さんたちも、園で友達の輪を広げてください。
とはいえ、いくら近所でも、また同じ団地、建物でも、お互いに意見を交換し納得した上で園を決められることは大事なことです。 |
|