![]() |
![]() ![]() |
新しいお友だちができたらいいな。
幼稚園ってどんなところ?
子育てのこんなことあんなことを聞いてみたいわ。
かもいようちえんでは、おうちの方の様々な想いに応え、未就園児を対象にした活動『ひまわりひろば』を行っております。ぜひ『ひまわりひろば』に遊びに来て頂き、かもいようちえんの教育や考え方、保育内容に触れてご理解頂ければ幸いです。
下記の日程で行います。遊びにいらして下さいね。
また、かもいようちえんはいつでも見学を受け付けております。“百聞は一見にしかず”です。足をお運び頂き、子ども達が、あたたかく、そして自由な空気感の中で伸びやかに活動している姿は『子どもってすばらしい!』と思えるひとときです。是非ご見学にいらしてください。
園舎内の様子を写真館で見ることができます。是非ご覧ください。
令和元年度の『ひまわりひろば』日程
申込み方法 | どの活動も事前のお申し込みが必要です。幼稚園までご連絡ください。 尚、活動内容によって、当日受付が可能な場合もありますので、参加希望の方はご相談ください。 |
時 間 | 10:10〜受付 10:30〜12:00(活動により若干前後します) ※どの企画も10:25までに受付を済ませて下さい。 |
持ち物 | 室内履き(親子とも) 動きやすく、汚れても大丈夫な服装でご参加下さい。 お飲み物等は適宜、お持ち下さい。 |
体験保育および説明会では、入園に関する個別のご相談も受け付けます。ご心配なことや不安に思うことなどがありましたら、気軽にお声をかけ下さい。経験豊かなスタッフと共に考えていきましょう。
また、平成31年4月より認定こども園へ移行しました。お仕事をされている方やこれからお仕事を考えていらっしゃる方におきましてもご相談ください。 |
※駐車場の用意はございませんので公共交通機関をご利用ください。
6月1日(土)『小麦粉粘土であそぼう』(体験保育と説明会)
感覚的な遊びは幼い時ほどとっても大切! 小麦粉粘土で感触遊びを楽しみましょう。
感触遊びは気持ちを落ち着かせ、手先の器用な動きにつながってきます。
安心安全な材料を使用した手作り粘土で遊びましょう。
体験保育終了後、活動を通して、教育的視点からお話をさせていただきます。是非ご参加ください。
6月12日(水)、9月11日(水)『見学ツアーとおはなし会』
幼稚園の子ども達はどのような生活を営んでいるかな…。
実際に見て幼稚園の空気感を感じ取っていただきたいと思います。
そして幼稚園のことや子育てのことなど気軽にお話をしませんか?
お子さんをお連れになっても構いません。是非元気いっぱい、笑顔いっぱいのかもいようちえんの子ども達に会いに来てください。
7月6日(土)、8月3日(土)『大きいプールであそぼう!』(体験保育)
(天候不良の場合には室内で楽しく遊びましょう!)
かもいようちえんの屋上にある大きなプールで、先生と一緒に水遊びを楽しみましょう♪
小さいおともだちが安心して水に親しめる活動です。
水着・タオルをご持参ください。おうちの方も濡れても良い服装でお越しください。
8月22日(木)『かもいようちえん花火大会』(雨天29日)
《鴨居小学校グランドにて》18:30〜
かもいようちえん在園児の花火大会を一緒に楽しみましょう。(夜間の行事になりますので必ず保護者の方と手をつないでお越し下さい。)
※天候が不安定な場合はHPのお知らせ(トップページ)にて実施の可否をお伝えします。
9月21日(土)『ミニミニ運動会!』(体験保育と説明会)
親子で一緒に身体を思いっきり動かして、運動会ごっこを楽しみましょう!
たくさん動く活動になりますので、動きやすい服装で遊びにいらして下さい。
体験保育終了後、活動を通して、教育的視点からお話をさせて頂きます。是非ご参加ください。
9月28日(土)『第66回かもいようちえん 運動会』(雨天29日)
《鴨居小学校グランドにて》
未就園のお子様の競技を11時頃より行います。楽しい競技とお土産を用意しておりますので、お友だちと一緒に遊びにいらして下さいね。
※天候が不安定な場合はHPのお知らせ(トップページ)にて実施の可否をお伝えします。
10月5日(土)『音楽であそぼう!』(体験保育と説明会)
身近にある物で音遊びをしましょう。どんな音がするかな?色々な音をみんなで楽しみましょうね。
今年度最後の体験保育です。たくさんのご参加をお待ちしています。
体験保育終了後、活動を通して、教育的視点からお話をさせて頂きます。是非ご参加ください。
ページの先頭にもどる |