宿泊保育2日目も、朝から雨。
それも、 結構な雨。(小雨ではない)
でも、子どもたちは朝から元気一杯!!

多目的ホールで、体操。

そして、朝ごはん。
まだ、ちょっと眠い?
「めっちゃ早くから起きてるから、なんか眠くなっただけ」
…そうでしたか(^_^;)
そして、お待ちかねの「カレー作り」
みんな真剣な手つきで、野菜を丁寧に切っています。
たくさん練習してくれたみたいですね。
実はこのとき、ものすごい雷と突然の大雨(1時間に39ミリ!)だったのですが
子どもたちは冷静に、野菜を切っていました。
すばらしい集中力!!
カレーを煮込んでいる間に、多目的ホールで「せんたくきゲーム」

ゲームが一段落したところで。
なんと、サプライズ!
雷さんから、「さっきは驚かしてごめんね」と
謎のプレゼントが届きました。

中身は…笛ラムネでした☆
野外食堂に戻ると、いいにおいが!
カレーが、できあがっていました!
カレー作りを手伝ってくれたスタッフのみなさんと一緒に「いただきまーす!」
とってもおいしくて、たくさんおかわりをしました。
食べ終わると、もうお帰りの時間…。

お世話になったスタッフのみなさんにお礼をいって、園バスで帰ってきました。
お天気は、悪かったけど
予定していたプログラムは全部できました!
そして、一人も欠席なく、体調が悪くなることもなく
無事に帰ってくることができました。

「わくわくの郷」のスタッフのみなさん。
楽しい2日間を、ありがとうございました!!
2014年9月6日 2:35 PM |
カテゴリー:行事のようす |
投稿者名:東邦幼稚園
自然体験プログラムを、いろいろ楽しんでいるうちに
気づけば、もう夕方。
宿泊棟に入室し、ふとんを敷いたり、シーツをつけたり。
班ごとに写真も撮りました。
そして、お待ちかねの夕食。

友だちとおしゃべりしながら、楽しく、たくさん、いただきました。
おかわりする子も結構いましたよ。
夕食のあとは…。
なんと!
室内でキャンプファイヤー!
「火事にならないの…?」
と心配しながら、多目的ホールに行きました。

先生たちも初体験。
室内でも、ちゃんとキャンプファイヤーができました!!
大きな排煙装置がついていて、雨でも安全にファイヤーを味わえるんです。
これは、すごい!

ファイヤーのプログラムの最後は、先生たちによる影絵「めざましおばけ」でした。
このあと、おふろに入って
エアコンの効いた宿舎で寝ました。
(エアコン最高…)
涼しかったからかな?
ぐっすり眠った子が多かったようです。
寝ているときの写真ですか?
…それはちょっと、ここではお見せできません(^_^;)
2日目につづく。
2014年9月6日 1:53 PM |
カテゴリー:行事のようす |
投稿者名:東邦幼稚園
9月4日・5日、宿泊保育に行ってきました!
当初の計画の7月から、長い間お待たせしました。
なのに。
2日とも雨…。
ですが!
とっても楽しい2日を過ごすことができたんです(*^_^*)
行先は、みんなが(先生たちも)初めて行く「吹田自然体験交流センター わくわくの郷」。
阪急 北千里駅から徒歩10分(!)の都会ながら、緑豊かな自然に包まれた場所です。

園バスで移動して、おにぎりを食べたあとは…
「はじめのつどい」、そして「自然観察ビンゴ!」
「わくわくの郷」には、知識経験豊かなスタッフの方が大勢おられて、今回もさまざまなプログラムを用意して待っていてくださいました。
ちなみに、右の男性が、みんなのヒーロー「おにく」さんです!
(「おにく」さんについては、お子様から聞いてくださいね♪)
最初のプログラムは、「自然観察ビンゴ!」
森の中を探検しながら、見本と同じ「葉」や「実」を、班ごとに探すゲームです。
むむむ。どこかで見たことあるけど、どこにあるのかな…。
小雨の中、地図を持って、レインコートを着て探検に出発!!

途中には、虫めがねや万華鏡といった、自然観察コーナーもあります。
この虫めがねは、上からも裏側も見える不思議な箱。
中には、木の実や葉、花、虫やキノコが入っています。
「うわっ!すごいトゲ!」「あ、これ知ってる」…みんな興味しんしんです。

「あった!」「…あれ?似てるけど、もっととげとげしてた?」
ビンゴのアイテムも、集まってきましたね。
みんな、本当によく見ててさすがです(^o^)
カタツムリや、不思議な貝?も見つけました。
「ねこじゃらし、どこかなぁ…」、「あの葉っぱが見つからないんだよ」
森の中の探検は続きます。
雨の森は、木の香りがして緑色が濃く見えて、いつもとちょっと違って見えます。
1時間ほどしたところで、集合。
ビンゴの答え合わせ。
なんと、9アイテム中7つも発見した班が、2つもありました!
みんな、よく頑張りました。
続いては、「木のバッジづくり」

伸びすぎた木を切ったあとの枝をスライスしたものに、絵や文字を書いて作ります。
いろんな色や形の板がありました。
マジックが乾いたら、裏にピンを貼り付けて、バッジ完成!
大事そうに、胸につけていました。
持って帰った実物、見ていただけましたか?
そろそろ、おなかもすいてきたので、おやつタイム☆

到着からおやつまで、ずっと「野外食堂」をメインに活動していました。
野外ですが、しっかりした屋根があり
雨のせいか、気温も高すぎず、快適に活動できました。
おやつのあとは、本館棟や多目的ホールを使って
「わくわくラリー」。
自然や動物をテーマにした、遊びやクイズのコーナーを、班ごとにまわります。
写真がなくて残念なのですが、
「木のつみき」「動物クイズ」「どんぐりの重さでドン!」「ばらばらパズル」「木を当てよう」など
いろいろなコーナーがありました。

こちら、「木をあてよう」。
目を閉じて、触覚やにおいだけで、見本と同じ木をさがすゲームです。
これが、なかなか難しい!
子どもたちは、さすがに感覚が鋭敏なので、結構正解していました!
2014年9月6日 10:15 AM |
カテゴリー:行事のようす |
投稿者名:東邦幼稚園