子どもたちの姿

外遊び日和

今日は、快晴!!
気温も心地よく、外遊びにはうってつけ。

年長組さんは、近くの公園に遊びに行きました。
園庭で遊んでいるのは年少組さんと年中組さん。

ちょっと小さい写真ですが、砂場が大人気。白い遊具にいるのは、年中組。


朝はちょこっと泣いていた子もいましたが、外遊びでは、だ~れも泣いていませんよ!!

こいのぼり はじめました

桜の花が散ったと思ったら、急に暑いくらいの気温になりました。
青い空に、こいのぼりが泳いで、子どもたちを応援しています。

年少組さんは、朝にはまだ少し泣き声も聞こえますが、みんなで遊び始めるころには元気になっています。
給食の見事な食べっぷりには、先生たちもびっくりしてます!!
(おかわりを3回取りにきたクラスもあります(^_^;))


今日は、年長組さんが朝顔のタネをまきました。↑ ↑
先生の説明をよく聞いていますね(^v^)

先日は、年中組さんがミニトマトのタネをまいていました。
年中組さんも、すっかりお兄さんお姉さんの顔になりました。

みんな、園生活にずいぶん慣れてきたようですが、がんばってる分、疲れもでてくる頃。
体調がすぐれない時は無理をしないで、ゆっくり休んでね。
幼稚園では、元気いっぱい遊ぼうね!!

年一回限定!バイキング給食!

寒さの底は今日まで…と、天気予報が言っていました。
が。
朝は寒かったです(>_<)

さて、今日は年に一度のおたのしみ「バイキング給食」の日です!
今日だけは、キライなものは食べなくてもOK。好きなものは、何回でもおかわりOK、という、夢のような日なのです。

今日のメニューを全部盛り付けてみました(*^^)v
ごはん、スナックパン、から揚げ、ミートローフ、ブロッコリーのおひたしにポテトサラダ…大好きメニューがてんこもり

もうすぐ卒園の年長組と年中組は、一緒に仲良く食べました。
先生たちに聞くと、一回目は少しにして、おかわりを何回もするのが、子どもたちの好きなパターンとか。

年少組さんでも、自分たちでおかわりしちゃいます。
…心配しないでも、おかわりたくさんありますよ~。

もちろん、先生たちも楽しみにしてるバイキング。
子どもたちに負けず、がっつりいきますよ~☆
…あれ?
いやいや、こんな少食じゃないでしょ?

そうそう。このくらい!
はいっ「大盛りガールズ」のみなさんで~す!!

それにしても、こんなにたくさん食べられる…?

さすがに、少し残りましたが、こちらのチームは完食されました~!!

満腹~、満足~(^v^)

ほんとに、みんなよく食べましたね!!

給食室はてんやわんやだったそうですが、栄養士さんはじめ給食スタッフさんの愛はみんなに伝わりましたよ!!
ありがとうございました!!

交通安全教室

いつもより少し暖かい今日、年長組さんが、豊中警察の方から交通安全について指導を受けました。

園庭に交差点や本物そっくりの信号機も登場。

「とまれ」の前では、一度とまって、右と左を確認。
遠くの方まで見るのがポイントですって。

信号も「青」だからといって、すぐわたるのではなく、右と左を見て、車や自転車が来ないかを確認してから手をあげてわたることを教えていただきました。

いよいよ、自分たちで歩いてみます。

みんなちょっと緊張しながら、歩いていました。

がんばった後は、「よくできました」と、ほめていただきました。
最後は、お礼の意味もこめて「敬礼!」
みんな、キマッてますね!!

4月からは小学生。
ひとりで通学が始まります。
おうちの方と一緒に、ぜひ自宅から小学校までの通学路の危ない場所を確認して、どうしたら安全に歩けるか、親子で考えてみてくださいね!!

大阪の一番寒い日

寒い~(>_<)!!
本日、2月2日の大阪の最高気温は3℃の予報。
最低気温じゃなくて、最高気温が3℃!!
大寒そのものですね。

10時ころ、デジタル温度計で外気温を計測すると、5℃。
しかも、風が強い。

…ですが。
子どもたちは、「氷見つけた~!」「外遊びする!!」
と、いつも通り遊んでいます(^v^)
気温は低いですが、陽があたるところは暖かく感じますし、走り回っているとぽかぽかしてくるみたいです。

さすがに、遊んでる時間はいつもより短めですけれど(^_^;)

氷のできぐあいですが、風のあたる場所に金属の浅めの容器を置いておくと、5ミリくらいの厚さの氷ができました。
しばらく寒い日が続きそうです。
お家でも、どこに置くか?何に水をどれくらい入れるか?など、氷作りをためしてみるのも楽しいですよ!!

<追記>
園児が帰ったあと、吹雪のような雪が降ってきました。
保育中だったら、みんなで一緒にはしゃげたのに…ちょっと残念。

アンパンマンも うっすら雪化粧

 

アスレチックも、よーく見ると…

ちょこっと、雪が積もってます☆

年長組 こままわし大会!

…実は、年長組には「冬休みの宿題」がありました。
それは、
サンタさんにもらったコマを回せるように練習すること!

今日は、その成果を試す日…
「だれが一番長くコマを回せるか!?大会」です。

年長組全員がリズム室(ホール)に集まり、各クラス男女別にチャンピオンを決定していきます。

「スリー!ツー!ワン! ゴー!シュート!」の掛声で、みんなが一斉にコマを投げます!

「どのコマが回ってる?」「あ!グラグラしてきた!!」「がんばれ!!」
みんなが、かたずをのんで見守ります。

激しい戦いを勝ち抜いた各クラス男女のチャンピオン6人による最終決戦!!

最後は、1回転の僅差で、学年一位はふじ組の女子チャンピオンに、二位はたけ組の女子チャンピオンに決定しました!!
おめでとう!!

みんな、本当によく練習してきましたね☆
これからもクラスやチームで、競争してみてね。

3学期スタート!!

今日から3学期が始まりました。
始業式の後は、おまちかねの戸外遊び。

土曜日だったから、ちょっと人数少なめで、園庭ものんびり遊べます。

年中組さん、なわとび上手になりましたね。

大人気の新遊具は、さすがにぎゅうぎゅうでした(^_^;)
「すべりだいのスピードが速くなって、おもしろい」そうです。

寒さの続く時期ですが、元気なときは外でたくさんあそびましょう!

サプライズ・サンタ登場!

クリスマス祝会が終わって数日後の、ある午後。

いつものように、お部屋で遊んでいた年少組と年中組に…

年長組さんが、入ってきました。

…不思議そうな顔の年少・年中さんたち。
すると
「メリー・クリスマス!!」と、年長組さんが素敵なプレゼントを渡してくれました。

折り紙のサンタさんを貼った、クリスマスカードでした(^v^)

「また、あそぼうね~」
と、年長さんたちが帰った後。
「先生見て!カードもらった!」「サンタさん、私の赤」「ぼくのサンタさん、黄色」…
興奮冷めやらぬ様子で、先生や友達とカードを見せ合ったりおしゃべりしたり。
サプライズのプレゼントに、大喜びでした!!

年長サンタさん、ありがとう☆

白熱!羽根つき

カツーン!…カツーン!…

園庭から聞きなれない音が…?
んん?何の音?
外を見ると…

なんと!
年長組と先生たちが、白熱の羽根つき大会をしていました!
(先生たち、かなり本気です;)
羽根つきは、昨日くらいから始まったのですが、どんどん上手になっています!

もう、いくつねると、お正月~♪

お正月には、家族みんなで楽しんでね☆

夏限定!!

夏限定のあそびといえば、プールや色水あそびなど水を使ったあそびが定番ですが…
こんなダイナミックなあそび方もあるんです。

その名も「ボディペイント」。
じかに指で使える絵の具をたくさん作って、身体中に塗ったくってOKというあそびです。

はじめは、おそるおそるだったのですが、ちょっと慣れてくると、手のひらで混色を楽しみ始めました、

もちろん、普通にお絵かきを楽しむのもOK

なかなか、いい混色っぷりですね

だんだん佳境にはいってくると、腕もからだもキャンパスになってきます…
机の上だって、ぬりぬり…

先生も全身で、楽しんでま~す☆

…実は、この絵の具の中にはボディソープも混ぜてあるので、洗うとすぐにおちます。(色によってはうっすら残りますが、お風呂に入るととれます)

絵の具の感触(ぬるぬるしてる?でも乾くと固くなってくる…)を全身で味わったり、混色による色の変化を楽しんだり、友だちと手形のつけあいっこをしたり。
夏限定の、お楽しみです。