小雪がちらつく1月18日、年長組全員で「こままわし大会」をしました。
クリスマス祝会のときに、サンタさんからもらった「こま」を回せるように、こつこつ練習してきました。
今日は、1クラスずつ・男子と女子、計6回の予選をして各クラスの男女チャンピオンを決定しました。

予選の様子です
その後、6人による決勝戦!!
さすがは、クラス代表。
なかなか勝負がつきません(>_<)
最後は、ほんのわずかの差で、たけ組の女の子が今年のチャンピオンとなりました!!
おめでとう!!
そして、みんなよくがんばって練習できました!!

決勝進出メンバーです!!
2013年1月18日 2:31 PM |
カテゴリー:子どもたちの姿 |
投稿者名:東邦幼稚園

年始恒例、年中組と年長組は「かるた」を作りました。
ひとりで、読み札と絵札をつくります。
年中は、好きな文字で文章を作りますが、年長は50音ひととおり手分けして作ります。
今年は、年長で名文(迷文?(笑))がたくさん見られたので、いくつかご紹介しまーす。
まずは、定番。
「おしょうがつ たのしかった」「おもち おいしいな」
…楽しいお正月だったのね(^_^)
昔話編。
「ろばのみみ ひみつだよ」
…王様の耳はロバの耳!! うまいっ!!
年長にもなると、文章を作るのも上手です。
「ふねよ ふねよ どんどんすすめ」
…美しい詩のようですね☆
「ゆみやでね まとにあてて あなたすごい」
…うーん。ストーリー仕立て。
こどもの発想力にも、おどろかされます。
「すいかが かってに あるいてる」
…絵札では、三角に切られたすいかに足がついて歩いてました。
「みかんの みずあそび」
…たらいの中で、水を掛け合って笑うみかん…
シュールというか、こどもってスゴイ!!
最後は、迷作選!!
「しかが しかった」
…だ、ダジャレ!?
「よかった」
…絵札には満面の笑顔。いいことあったのね♪
「すし たべほうだい」
…みんなの夢ですね(笑)
かるたは、一度みんなで遊んでから壁に飾っています。
ご覧になるチャンスがある方は、ぜひ見てくださいね。
…一般公開はしてないので、関係者の方のみでおねがいします(^_^;)
2013年1月10日 12:07 PM |
カテゴリー:子どもたちの姿 |
投稿者名:東邦幼稚園
今日から新学期が始まりました。
2週間ちょっとのお休みでしたが、背が高くなったり、顔つきがお兄さんお姉さんになってたり、みんな成長が感じられました。
始業式では、みんなで「あけましておめでとう」のあいさつをしました。
そのあとは、さっそく戸外遊びをしているクラスも。
年中組さん、なわとびは年末から練習していましたが、どんどん上手になっていますね。
今年も元気に、楽しくすごしましょうね。
2013年1月7日 11:04 AM |
カテゴリー:子どもたちの姿 |
投稿者名:東邦幼稚園
12月18日は、待ちに待った「クリスマス祝会」でした。
第1部では、理事長先生から「クリスマスのお話」を聞いたり、年長組による合奏や聖劇を見ました。

曲はクリスマス・メドレーです

イエスさまが生まれた時のお話を歌と劇で表現しました
ちょっと緊張気味でしたが、とても上手でした。
第2部では、「ジングルベル」や「あわてんぼうのサンタクロース」を楽器を鳴らしながら楽しく歌いました。
先生の劇も見ましたよ。

最後は、本物のサンタさんも登場!!
プレゼントとケーキをもらって、大興奮の子どもたちでした\(^o^)/
2012年12月28日 10:14 AM |
カテゴリー:行事のようす |
投稿者名:東邦幼稚園
11月26日に収穫感謝祭をしました。

秋の実りやそれを作ってくれた人たち、みんなの毎日を支えてくれている働く人たちに、感謝する行事です。
おうちから、果物や野菜を少しずつ持ち寄り 壇に飾りました。
窓の下に見えるのは、お米のついた稲です。
理事長先生からは、感謝祭(サンクスギビングディ)のはじまりについてのお話を聞き、神様に感謝のお祈りをしました。
集会の後、年長組が代表で、一番身近で私たちの生活を守ってくれている消防署の方たちに、感謝状とみんなで持ち寄った果物を持って行ってくれました。

感謝状をお渡しします
その後、消防署の中を見学させていただきました。
雨天でしたが、室内での訓練(地震などで倒壊した建物から人を救助する訓練)も見ました。
緊迫した雰囲気に、「ケガしてる人(救助される役)って、ほんとに大丈夫なの?」と心配そうな声も聞かれました。
とても貴重な経験でしたね。
そのほかにも、交番や警察署へも感謝状と果物を、老人ホームへは野菜とお見舞い状を持って行きました。
受け入れてくださった関係機関の方々、お忙しい中お時間をさいていただいて、ありがとうございました!!
2012年12月28日 10:02 AM |
カテゴリー:行事のようす |
投稿者名:東邦幼稚園
11月19日 いつもより早い紅葉の下で、マラソン大会をしました。
朝は少し肌寒かったですが、走るのにはいい気温でした。

年少組は500m走ります。がんばれー!!

年中組は750m。一生懸命走ってます!!

年長組は、男女別に走ります。女の子、今からスタート!!

年長組は1000m走りました。男子は激しいトップ争いがありました!!
出場した子たちは、全員完走しました。
速くても、ゆっくりでも、最後までがんばる気持ちが大事ですね。
みんな、完走おめでとう!!
2012年12月28日 9:41 AM |
カテゴリー:行事のようす |
投稿者名:東邦幼稚園
駆け足で、日ごとに色を変えていく、園庭の桜。
これは、11月14日の撮影ですが、今は半分以上の葉が落葉しています。
秋も深まったころ、忘れてはいけないのが
チューリップの球根植えです。
春にきれいにな花たちを見るためには、この季節の仕込みがかかせません!!

園芸担当の園務員さんから、とんがっている方を上に…深く埋めすぎないように…
などの、説明を聞いて

プランターに、慎重に植えていきます。
外からも見える、園庭のはしにプランターを置いて
最後に水をやって、できあがり。
「芽って、いつでるのかな?」
「何色の花がさくかな…?」
と、楽しみにしています。
時々見て、芽がでたら教えてくださいね☆
2012年11月20日 4:18 PM |
カテゴリー:子どもたちの姿 |
投稿者名:東邦幼稚園
秋も深まってきました。
先日、幼稚園では「造形活動発表」がありました。
子どもたち1人1枚、力作の絵画を展示。
それとともに、学年ごとにテーマを決めて制作したものも展示しました。
まずは、年少組の「き・の・こ」
いろとりどりの布や紙を張り付けた、かわいいきのこ。
展示には、公園で拾った落ち葉や木の実も使って、秋らしいきのこ畑となりました。

年中組の作品は、ご存じ「はらべこあおむし」…なかなかリアルでしょ?
あおむしが大きくなると…
きれいな「ちょう」になりました!!
羽の模様もさまざま、表情もとってもかわいいちょうちょたち。
最後は、年長組。
自分自身を人形で作り、みんなで「ハロウィン・パーティー」をしました!!
ガイコツやドラキュラ、おばけ、魔法使いにねこ…とっても細かいところまで作りこんであります。
表情も楽しそう☆
展示も素敵でした。
真ん中には、蜘蛛の巣に覆われたお城…夜空をとぶ魔法使いたち。
周りには、ハロウィンの飾りがついた家がたくさん。
家の一つひとつも、とてもよくできていて、見るたびに発見がたくさんありましたよ!!
どの学年も、よく工夫して作れました!!
2012年11月19日 12:42 PM |
カテゴリー:行事のようす |
投稿者名:東邦幼稚園
今日の給食からの問題です!!
第2園庭でとれた、さつまいもが入ってるのは、どれでしょう?
1.ごはん
2.根菜の五目煮
3.味噌汁
4.りんごゼリー
左上から
2 4
1 3 の順に並んでます。
正解は…
2番の、根菜の五目煮でした!!
ほかの具材とは分けて、おいもだけでじっくり蒸かしてあるので
ほくほくで、とってもあまーいです♪
見た目は、ちょっと地味な和食ですが
どれもほっこり、おいしかったです\(^o^)/
2012年11月1日 3:41 PM |
カテゴリー:その他 |
投稿者名:東邦幼稚園
昨日は、雨で一日順延になった遠足でした!!
年少は公園遊びに、年中は栗拾いに、年長はおいもほりに行きました。
今日は、秋の味覚を味わう「おいもパーティー」の日。
このまえ第二園庭で掘ったおいもや、昨日掘ったおいもも少し入れて
「さつまいもの茶巾しぼり」を年長組が作って、
年少組や年中組にごちそうしました。

給食室で蒸してもらったさつまいもに、バターと砂糖と生クリームを入れてマッシャーでよーくつぶしながらまぜます。

なめらかになったら、一口サイズに分けて、ラップでぎゅっとしぼります。

できました!!\(^o^)/
年中・年少さんには、お部屋にお届け。
運転手さんや警備員さんにも、「おいしいと思うよ☆」と持って行ってくれました。
配達後に、みんなで「いただきまーす!」
とってもおいしかったので、おかわりをする子もいました。
みんなで食べると、おいしいね!!
年長組さん、ごちそうさまでした。
お手伝いしてくださった、委員さん方、ありがとうございました!!!!
2012年10月20日 1:17 PM |
カテゴリー:行事のようす |
投稿者名:東邦幼稚園
« 古い記事
新しい記事 »