2月2012
寒さの底は今日まで…と、天気予報が言っていました。
が。
朝は寒かったです(>_<)
さて、今日は年に一度のおたのしみ「バイキング給食」の日です!
今日だけは、キライなものは食べなくてもOK。好きなものは、何回でもおかわりOK、という、夢のような日なのです。

今日のメニューを全部盛り付けてみました(*^^)v
ごはん、スナックパン、から揚げ、ミートローフ、ブロッコリーのおひたしにポテトサラダ…大好きメニューがてんこもり

もうすぐ卒園の年長組と年中組は、一緒に仲良く食べました。
先生たちに聞くと、一回目は少しにして、おかわりを何回もするのが、子どもたちの好きなパターンとか。

年少組さんでも、自分たちでおかわりしちゃいます。
…心配しないでも、おかわりたくさんありますよ~。

もちろん、先生たちも楽しみにしてるバイキング。
子どもたちに負けず、がっつりいきますよ~☆
…あれ?
いやいや、こんな少食じゃないでしょ?

そうそう。このくらい!
はいっ「大盛りガールズ」のみなさんで~す!!
それにしても、こんなにたくさん食べられる…?
さすがに、少し残りましたが、こちらのチームは完食されました~!!
ほんとに、みんなよく食べましたね!!
給食室はてんやわんやだったそうですが、栄養士さんはじめ給食スタッフさんの愛はみんなに伝わりましたよ!!
ありがとうございました!!
2012年2月28日 3:03 PM |
カテゴリー:子どもたちの姿 |
投稿者名:東邦幼稚園
いつもより少し暖かい今日、年長組さんが、豊中警察の方から交通安全について指導を受けました。
園庭に交差点や本物そっくりの信号機も登場。

「とまれ」の前では、一度とまって、右と左を確認。
遠くの方まで見るのがポイントですって。
信号も「青」だからといって、すぐわたるのではなく、右と左を見て、車や自転車が来ないかを確認してから手をあげてわたることを教えていただきました。
いよいよ、自分たちで歩いてみます。

みんなちょっと緊張しながら、歩いていました。

がんばった後は、「よくできました」と、ほめていただきました。
最後は、お礼の意味もこめて「敬礼!」
みんな、キマッてますね!!
4月からは小学生。
ひとりで通学が始まります。
おうちの方と一緒に、ぜひ自宅から小学校までの通学路の危ない場所を確認して、どうしたら安全に歩けるか、親子で考えてみてくださいね!!
2012年2月22日 8:23 PM |
カテゴリー:子どもたちの姿 |
投稿者名:東邦幼稚園
大阪は今朝も氷点下に!
年長組さんが、昨日いろいろなところに置いた洗面器の水は、どれもなかなかの氷ができました。
場所によっては、厚さ5cmくらいのものもありましたよ!
折り紙を入れたり、おはじきを入れた氷は、とてもきれいでした。
さて、今日は節分。
学年ごとに、園庭に出て、「鬼は外!」「福は内!」と、豆まきをしました。

年少組さんの鬼のお面は、つのと髪の毛だけのシンプルタイプ☆

年中組のお面は、紙皿の中を切り抜いた、顔の見えるタイプ。
ひとりひとり、目の表情や顔つきがちがっててステキですね。

年長組のお面は、すっぽりかぶるタイプ!
大きさも顔もかなり個性的。
鬼役と豆をまく役は、交代でしました。
そのあとは、お部屋で年の数+1の豆を食べて、体の中にいる弱虫鬼や意地悪鬼を、退治しました。
明日は、立春。
少しでも暖かくなると、いいなぁ…。
2012年2月3日 3:51 PM |
カテゴリー:行事のようす |
投稿者名:東邦幼稚園
寒い~(>_<)!!
本日、2月2日の大阪の最高気温は3℃の予報。
最低気温じゃなくて、最高気温が3℃!!
大寒そのものですね。
10時ころ、デジタル温度計で外気温を計測すると、5℃。
しかも、風が強い。
…ですが。
子どもたちは、「氷見つけた~!」「外遊びする!!」
と、いつも通り遊んでいます(^v^)
気温は低いですが、陽があたるところは暖かく感じますし、走り回っているとぽかぽかしてくるみたいです。
さすがに、遊んでる時間はいつもより短めですけれど(^_^;)
氷のできぐあいですが、風のあたる場所に金属の浅めの容器を置いておくと、5ミリくらいの厚さの氷ができました。
しばらく寒い日が続きそうです。
お家でも、どこに置くか?何に水をどれくらい入れるか?など、氷作りをためしてみるのも楽しいですよ!!
<追記>
園児が帰ったあと、吹雪のような雪が降ってきました。
保育中だったら、みんなで一緒にはしゃげたのに…ちょっと残念。

アンパンマンも うっすら雪化粧

アスレチックも、よーく見ると…

ちょこっと、雪が積もってます☆
2012年2月2日 11:14 AM |
カテゴリー:子どもたちの姿 |
投稿者名:東邦幼稚園