
2013.4.5。
豊中の公立小学校の入学式がありました。
幼稚園の桜は、満開です。
ぽかぽか暖かく、桜吹雪の舞い散る中を
ぴかぴかのランドセルを背負い、ちょっと大人びた表情で
「新1年生」さんたちが入学式に参列していました。
来週は、いよいよ幼稚園の新学期も始まります。
どんな元気な顔を見せてくれるのかな?
先生たちもちょっとドキドキ、でも楽しみに待ってます!!
年中・年少組が秋に植えてくれたチューリップもみんなを待ってるよ!!
2013年4月5日 3:53 PM |
カテゴリー:その他 |
投稿者名:東邦幼稚園
2013.4.1
とうほう保育所の入所・進級式がありました。
昨夏、全面改装してきれいになった保育室でのお式です。
さらに、今年度から定員も増えて40人の子どもたちがそろいました。
友だちたくさん、うれしいね!!

2013年4月2日 3:37 PM |
カテゴリー:行事のようす |
投稿者名:とうほう保育所
2013.3.21。
今年も卒園式がやってきました。
肌寒い日が続いていたのですが、
卒園・修了するみんなを応援するように
よく晴れて、暖かい日となりました。
ほんとうに不思議なのですが
卒園証書をひとりひとり手渡す時、
その子の入園したての泣きべそ顔や、年中組での楽しそうな笑顔、年長らしい頼もしい顔…
いろんな表情が一瞬にして思い出されるのです。
めざましい成長をとげる3歳から5歳のこの時期。
保護者の方と一緒に
彼らの成長をともに喜び合えたことを
うれしく思います。
卒園のみんなのうえに、たくさんの幸せがあるように
先生たちみんなからLove&Peaceを送ります☆

卒園おめでとう!!
2013年3月22日 3:30 PM |
カテゴリー:行事のようす |
投稿者名:東邦幼稚園
今年も来ました!!,バイキング給食!!
子どもたちに大人気のメニューばかり、8品。しかもゼリーは味が選べる!!
…もう、何から食べようか迷っちゃうー♪
「今日は、バイキングだよね」
「おかわり何にする?」
…と、準備をしながらも子どもたちはそわそわ。
年中組と年長組はペアになって食べました。
食事を取りに行くのも、お兄さん・お姉さんと一緒に。
「どれにする?」「ゼリーは何味がいい?」
…先日、小学校に入学体験に行ったせいかな?年長組さんの気遣いがさりげなくも頼もしいです。
さて、おかわりは何にしようかな?
選ぶまなざしが真剣☆

どのクラスも、おなかいっぱいいただきました!!
いつもより多めに作ってもらったおかわりも完食…。よく食べたねー(^_^;)
で、食後のひとことが「明日もバイキングがいいのになぁ」
…ホントだね。
でも、年に一回って決まってるからこそ楽しい!!…ってのもホントだよ。
このブログを書いてる2月28日は、こちらも年一回限定メニューの「石狩鍋」。
栄養士さんや調理員さんたちが、鮭の小骨を一本ずつ抜いて作ってくれます。
今年も、鮭と味噌とバターのハーモニーがたまりませーん\(^o^)/
子どもたちのために、いつも愛情たっぷりの給食を作ってくださって、本当にありがとうございます!!
2013年2月28日 12:13 PM |
カテゴリー:行事のようす |
投稿者名:東邦幼稚園
生活発表会 第3部は、年長組です。
最初は、たけ組の歌です。
続いて、さくら組オペレッタ「じごくのそうべえ」。怖そうなタイトルですが、古典落語が題材の超人気絵本。
軽業師のそうべえと医者のちくあん、山伏のふっかい、歯抜き師のしかいが、地獄でも極楽でも痛快に大暴れ。
ユーモラスなせりふの掛け合いと、大阪弁のアクセントが完璧な演技でした!!

ふじ組の歌のようすです。

たけ組のオペレッタは、「リトル・マーメイド」
人魚の衣装には、ちゃんと魚のしっぽがついていました。海の魔女は大迫力でした!!

次は、さくら組の歌でした。

ふじ組のオペレッタは、「長ぐつをはいたねこ」。
賢いねこの機転で、粉ひきの息子が「カラバ侯爵」となり魔王を倒してお城も手に入れる…という冒険譚。

最後は、年長組全体での合奏「威風堂々」と歌「おもいでのアルバム」
総勢86名の合奏と歌は、大迫力でした。

年長組になると、「自分たちがするんだ!!」というモチベーションが高くて、友だちを助けたり、役をリードしたり…と頼もしい姿が見られました。もうすぐ小学生だものね。さすがです!!
2013年2月25日 11:05 AM |
カテゴリー:行事のようす |
投稿者名:東邦幼稚園
生活発表会第2部は、年中組の登場です。
まずはじめは、もも組のオペレッタ「ゴリラのパンやさん」
ゴリラがパンやさんを開きましたが、「顔がコワいよ」「声が大きくて怖いよ」…とお客さんは逃げてくばかり。でも、順番ぬかしをしようとしたキツネを注意してからは「ほんとは優しいんだね」と、みんなが買いに来るようになりました。…というおはなし。
こわいはずのゴリラさんも、みんなが演じるととってもキュート☆でしたね。

続いては、きく組のオペレッタ「こびとのくつや」
靴を作ったお礼に、素敵な服をもらった小人さん。小人の帽子は、みんな自分で作りました!!

年中組は、3クラス全体が2チームに分かれて、歌と合奏を発表します。
こちらは、年中A組の歌のようすです。

うめ組のオペレッタは、「10ぴきのおばけのたんじょうび」。人気の絵本「10ぴきのおばけ」シリーズの1冊を表現しました。
自分たちの誕生日がわからない10ぴきのおばけたちが、誕生日を知りたくて尋ねてまわります。でも、暗くなって雨も降ってきて…泣いていたら、やさしいおじいさんが迎えに来てくれました。おばけに誕生日はないけれど、おじいさんの家に来た日を誕生日にして、誕生日パーティーをしました。
おじいさんのひげ、本物みたいでしょ?

最後は、年中B組の合奏のようすです。

どのクラスもたくさん練習したけど、とても上手にできました!!
2013年2月22日 1:08 PM |
カテゴリー:行事のようす |
投稿者名:東邦幼稚園
2013年2月17日、2012年度の生活発表会をしました。
寒い日でしたが、たくさんの保護者の方や退職した先生も応援に駆け付けてくれて、会場内は熱気むんむんでした(^_^)
年少組3クラス全員での「はじめのあいさつ」と歌と合奏です。
手話を取り入れた振付が、かわいかったです(*^_^*)
保育所のオペレッタは「チクチクさん」。はりねずみの仕立て屋さんのおはなし。
パッチワークの気球は、みんなのおうちから小さくなった服など、もってきていただいた布を使って作りました。

年少組3クラスのオペレッタは、おひなさまが毒キノコを間違って食べちゃったおはなし。魔女の薬で元気になって、無事おひなまつりができました。舞台いっぱいに、子どもたちが元気に演じました。

保育所の歌と合奏です。少人数でも、しっかりできました。2歳児さんの赤いマラカスがとってもカワイイ☆

2013年2月21日 5:26 PM |
カテゴリー:行事のようす |
投稿者名:東邦幼稚園
今日2月4日は、立春。暦の上では春…でも外は冷たい雨ですが。
本当の節分は、今年は日曜日だったので、2月2日に幼稚園では豆まきをしました。
しかし、この日も雨…でしたので、リズム室(ホール)で学年ごとにしました。
自作の鬼のお面をもって、2チームに分かれて、交代で鬼役をします。
まずは、かわいい年少組の鬼さんたち。

こんなかわいい鬼さんなら、ついでに「福」ももってきてくれそう(^_^)
次は、年中組。先生も鬼になってますね。
お面は、紙皿の中を切り抜いて作ってます。色とりどりですね。
最後は、年長組。
お面は紙袋をすっぽりかぶる、フルフェイスタイプ。
年長にもなると、豆の投げ方も上手なので、当たるとちょっと痛い…。
豆に当たると、自分の中の弱虫鬼やめんどくさ鬼も逃げていきそうです。
豆まきのあとは、お部屋で福豆もいただきました!!
2013年2月4日 1:31 PM |
カテゴリー:行事のようす |
投稿者名:東邦幼稚園
1月25日、育友会主催のイベント「創作ミュージカル・ピーターパン」が行われました。
まずは、歌のお姉さんとお兄さん、動物たちのバンドが登場。
楽しい歌を聞かせてもらったり、みんなで歌ったりしました。
そのあと、ピーターパンが登場!!
彼を狙う、フック船長とその手下も現れます…。
どうにかして、ピーターパンをやっつけようと、あの手この手を繰り出しますが…
最後は、失敗して逃げていきました。
(この、フック船長と手下によるコント?が本当に面白くて…。子どもたちも大爆笑でした(^_^))
そのあとは、子どもたちを交えて、全メンバーで歌ったり、ゲームをしたり。
最後には、しゃぼんだまも飛び出して…

本当に楽しいひとときとなりました\(^o^)/
企画・運営してくださった育友会さん
ありがとうございました!!
2013年1月29日 12:38 PM |
カテゴリー:行事のようす |
投稿者名:東邦幼稚園
今年も盛り上がりました!!
「おみせやさんごっこ」のレポートです。
お店の内容や、品物づくり…と、異年齢クラスで協力して準備をしてきました。
今年も、ケーキやお菓子、おすしやオムライス、おもちゃ、アクセサリー…とたくさんの種類の品物がそろいました。
お買いものも、異年齢中心のペアで行きます。
年少組さんが困らないように、お兄さんお姉さんがサポートしてくれました。

おすしは、いかがですか~

えーっと、このお花をください
そして、今年も登場。
ボーリングやわなげなどのゲームにまじって、大人気の「がちゃがちゃ」(人力)
…今年も長蛇の列となりました(^_^;)

子どもたちってよく見てるなぁ…と感心するのは、おすしにガリが入っていたり、DSにタッチペンが付いていたり、細かいところにもこだわりがあるところ。
アクセサリーにも、男の子向け(ヒーロー仕様)のものが出ました。
いまどきですねー。

今年、初めて出店されたのが「表彰状やさん」。
マラソン大会でもらった賞状が、うれしかったからお店で売りたい…とのこと。
いい話だなぁ。

賞状を買うと、その場で名前を書いてくれます(^_^)v
賞状の種類も定番「がんばりしょう」のほかに、「てんさいでしょう」「よくたべるでしょう」「おもしろいでしょう」…などレアなものもあって、「私に似合う賞状」を選んでくれるサービスもあったとか。
お帰りの時には、ゲットしたサングラスやアクセサリー着用で帰る子たちがちらほら見られました(^_^)
<後日談>
おみせやさんの話を聞いた、卒園生の兄弟が、弟妹に「○○買ってきて」と頼んでたり
「あのときは、自分は○○を買ったなぁ」「○○作ったんだ」などと思い出してたとか。
卒園しても楽しい記憶として残ってるんですね。
先生たちとしては、うれしい後日談でした!!
2013年1月23日 11:35 AM |
カテゴリー:行事のようす |
投稿者名:東邦幼稚園
« 古い記事
新しい記事 »