園外保育

秋 本番・・・

 あいにくの雨の一日となりましたが、卒園児の集う ききょうの秋の遠足は

芸術の秋を満喫するべく、陶芸に勤しんできました。

数日前から天気予報とにらめっこしたあげく、前半の行き先を急遽 公園から変更し

きっづ光科学館ふぉとんに行きました。

つぎつぎに 光の不思議を体験し、目を輝かせた子どもたちです。

志津川陶芸教室では、 目の前の粘土の塊に懸命に向き合い、試行錯誤をしながら

ひとつのものを作り出していくという体験の中で、やわらかい粘土に悪戦苦闘している

場面もありましたが、優しい先生方のご指導のもと 一人ひとり、魂のこもった味のある作品が

できあがりました。 ひと月かけて、焼き上げてくださいます。

11月19日、20日に行われる作品展を どうぞ おたのしみに。

   

太陽が丘で練習したよ

 26日(月)に太陽が丘の第2競技場で、年長児が運動会の練習をしました。

お天気の心配を少々しながらも、子どもたちより先に太陽が丘に向かわれた

園長先生とフリーの先生によって、本番と同じトラックが描かれました。

10時過ぎに到着した子どもたちから、順にトラックを走ると「ワァー大きい」の

声が上がりました。

そのトラックで、リレーの練習をした子どもたち、一周の長さをつかみ

本番に向かって、益々気持ちが高まって来ました。

夏休み最後に…

8月23日、24日に小学部のききょうでは、毎年恒例の一泊研修に行って来ました。

一日目は伊賀の里「モクモク手づくりファーム」へ。ミニブタショーを楽しんだり、黒豆パン作りに挑戦してきました。

こねたり叩いたりの大奮闘。

いろんな形のおいしそうなパンができあがりました。

降水確率50%という天気予報でしたので心配していましたが、パン作りをしている時だけ外は大雨と、

とてもラッキーに過ごせました。

焼いてもらっている間はジャージー牛乳のソフトクリームに舌づつみ。

二日目は甲賀の里「忍者村」で忍者体験!

壁のぼり、井戸ぬけ、3年生は2つのタイヤに足を乗せ、ロープを頼りに池を渡っていく水ぐもにも挑戦し、水面すれすれを

持ちこたえる勇姿にみんなで声援を送りました。

1年生にとっては初めてのお泊り体験だったので、出発する時には不安げな表情もちらほら…

でも帰ってきた時には一回り大きく頼もしくなったかなと感じていただけたのではないでしょうか。

キッザニア甲子園

キッザニア甲子園の見学に行って来ました。

「子ども向け職業体験テーマパーク」ということで、子どもたちはどのように活動できるのか、
また、環境設定はどうなっているのかと興味津々で出かけました。
まず入ってすぐに驚いたことは場の設定が夜なのです。(”夜”に対して子どもは興味を持っているようです)
そして、街並みや建物すべてが子どもサイズの約2/3で忠実に再現されているのです。
その中で90種類以上の仕事が体験できます。

また、この中では、子どもも一人の社員として扱われるために、名前は「~さん」で呼ばれ、
スタッフも丁寧語で話します。働いた子ども達は、キッザニア
独自の通貨で、お給料をもらいます。
仕事をしている時は、かわいいユニフォームに身を包み、
真剣な表情で取り組んでいました。

月曜日が代休だった広野の卒園児さん達にも、思いがけない
所で、出会い、楽しさが倍増しました。
甲子園は遠いというイメージでしたが、実際行ってみると
それほど感じませんでした。

キッザニア甲子園

キッザニア甲子園の見学

「子ども向け職業体験テーマパーク」

「子ども向け職業体験テーマパーク」

いけいけ 広野!!

“あ~した天気にな~れ♪”の子どもたちの願いが届いたのでしょう、昨日の人形劇観劇、そして今日のバレー部の応援と晴天に恵まれました。

体育館に入ると、すでに熱気ムンムン。園児席へ座り、コート内のお母さん達に声援を送ります。前日にルールは説明したので、相手側コートにボールが落ちると大喜び。「いけいけ 広野!」「がんばれ がんばれ 広野!」とちびっ子サポーターの声は益々大きくなっていきました。

応援歌として園歌も歌ったのですが「や~ればできるぞ エイエイオー」の歌詞が“いつも以上に胸にしみた”とバレー部のお母さま達も言ってくださいました。

3番線の子どもたちが降園したあと、「決勝戦に勝ち進んだ」と連絡を受け、先生たちだけでもと、さらに応援に駆けつけました。2セット終わったところで1-1の接戦。3セット目を取られゲームセットとなりましたが、選手のお母さま方、応援に来てくださった保護者の皆さま、いい表情でした!
感動をありがとうございました!!

サポータたち

「がんばれ がんばれ 広野!」

バレー部選手

選手のお母さま方

選手のお母さま方

スパ-クリング

■お知らせ①

【子育て応援メルマガ配信始めました!】

第1、第3の隔週水曜日に子育て中のお母さん向けに
子育てを応援するメッセージをメールマガジンで配信
いたします!
メルマガをご希望の方は、
本文欄にお名前を記入して
hironokosodate@gmail.com宛にお送りください。

■お知らせ②

【園見学のご案内!】

園見学をご希望の方はまずは41-6308までお電話ください。

☆次回の「ぱれっとひろば」は6月25日です。

5月27日より当園のホームページが新しくなりました。
一部工事中の部分もありますが、どうぞお楽しみください。