7月2014

ききょうサマースクール 続報!

今日は卓球に挑戦!

さて、この卓球場はどこに設置してあるのかおわかりでしょうか?
答えは南ガレージに設置してあります。
扉を開けると、立派な卓球場に大変身していてビックリ!
私は、今日初めて一緒に卓球をさせてもらいましたが、子どもたちは昨日が初挑戦だったようで
ラケットの持ち方などはおおかた理解しているようでした。
卓球の球はよく跳ねるので、どうしてもボールを必死で追いかけないと拾えません。
そんな姿を見て園長先生が後ろにカラフルな色板を設置してくださいました。
(これは、実は運動会でトラックラインに利用している板を活用しているのです。)
そうすることで、狭いところに入った球を悪戦苦闘して取るという手間が省けたので、
ゲームを楽しむ時間が増えました。
そして、コンクリートの壁なので涼しいと言えど、体を動かすと暑くなってくるので扇風機も設置していただき快適に楽しめました。

初めは、ラリーにならず歯がゆい場面もありましたが、「もう、終わる?」と聞くと「もう少しやりたい」との返事。
30分ほどで終わるはずが、45分ほど取り組んでいました。
そのうちにコツをつかみだし、3回ほどラリーが成功する場面も。
実は、私も卓球(スポーツ)となると負けず嫌いがめきめき頭角を表し、子供相手といえど本気に
なりそうになりましたが、少しラリーが続くと「すごーい!」と歓声が上がることもありました。
フォームを少し伝えるとまた一段とラリーが続いたり、球を的確に返せるようにもなっていました。

免許更新研修に参加

平成21年度4月から導入されている教員免許更新制度に基づき、今年度広野幼稚園からも3人の先生が講習に参加しています。先日の7月12・13日にも市内にある京都私学会館に行ってきました。

その時々で教員として必要な資質・能力が保持されるよう、最新の知能や技能を身につけることを目的にされた講習ですので、長時間に渡りましたが講師の先生方のお話の中でも何か園でも活かせることはないかと聞かせていただきました。

1年を通して30時間の講習ですので残りの講習も気を緩めず、いつでもさまざまなことにアンテナを張りながら切磋琢磨していきたいと思っています。

イメージの限界を通り抜け

イメージの広がりということは、各先生方に良く言う言葉ですが、これからの話は自分自身に向かって言わねばならないことでした。

広野幼稚園のグラウンドにはいろいろな塑像が置かれています。立派なものではありませんが、子どもたちの目に触れ“そんなん、見たことある”という思いをもってくれれば十分と思っているのです。

小型の狛犬もその一つです。どこに置いておくかは決めていませんので、時々あちこちと歩き回っていますが、少し重量がありますので、子どもたちの遊び道具になっていることはないようです。

ある日のこと、ある先生の保育日誌を読んでいたときのこと。なぜか、急にこの狛犬のことを思い出しました。同時に、一昨年、運転手(元宮大工)の渡辺さんに改築していただいた小さなお宮さんが目に浮かびました。このお宮さんは、広野幼稚園の初代の園長が大層信心深い人だったので、創立当初に建てられ、あちこちと移転を繰り返しながらも細々と存続してきていたのです。

思いついたことは、このお宮さんの前に狛犬を置けば、様になるのではないかということです。さっそく、土曜出勤のY先生に電話し、移転していただきました。翌々日、その様子を見ますと、何と随分昔からこの位置にあったようで、感動しました。

何と移動を依頼した翌日、初代の園長と同時期に活躍した金子先生が大きなスイカを持って私宅を訪れ「この翌日の28日が元園長の祥月命日であるからお仏壇にお供えして」と言うことでした。先のお宮さんと狛犬をリンクさせたことを思い出し、不思議な縁を感じたものでした。

祥月命日が過ぎた29日以降には、幼稚園へスイカを持参し、今年から始めたききょうクラブの子どもたちといっしょにスイカ割りを楽しもうかと思っています。

年中棟の廊下・・・!

ブログでも紹介させていただきました、プレいちごやきらきらぱれっとの方々が通る階段の張り替え工事。

それに引き続き、本日から年中棟の廊下の張り替え工事が始まりました。

元宮大工の渡辺さんがまずはあやめ組カンナ組前の床を剥がしてくださっています。

床を剥がし終えると、一度乾かし、新しい床を張りつけてくださいます。

これから、ばら組きく組へと進んでいきます。

工事中はフェンスを置き、立ち入り禁止にさせていただいていますので

保育所の方や、いつも年中棟廊下を通られている方は少し不便になりますが

よろしくお願いいたします。

夏休み後、どんな廊下に変身するのか今から楽しみにしていてください♪

 

暑い夏にご注意を

終園式から1週間が経ちましたが、毎日暑い日が続きますね。

今日も暑さ指数が30.9℃気温35℃と現在出ております。

気になるのが熱中症です。

子どもは、体温調節の機能が未発達で地面の反射熱の影響を受けやすいという

記事が新聞に載っていました。

ではどんな所を(子どもにおいて)注意すればよいか・・・

・顔が赤くないか、ひどく汗をかいていないか、唇がかわいていないかなどよく観察する

・適度に外遊びをさせて暑さに慣れされる

・ベビーカーにはひさしをつける

・短時間でも車の中に残して離れない

また日常においては

・1日1.2ℓを目安に、水分をこまめに摂取する

・栄養バランスのよい食事をとる

・普段から暑さに備えた体作りをする(20~30分のウォーキングがおすすめだそうです)

・ブラインドやすだれ、カーテンで直射日光を遮る

・室内の空気の流れをつくる(網戸や扇風機で風通しをよくする)

・我慢せずにクーラーを使う※室温28℃前後、室度60%以下を目安

・急に暑くなった日は、熱中症にかかりやすいので注意する

(環境省の「熱中症予防情報」のサイトなどにある暑さ指数を活用して行動する)

参考にして頂き楽しい夏休みを過ごして下さいね♪

先生達も暑い夏に負けず、スキルアップを目指して研修に取り組んでいきたいと思います。