1月2012

第二回縄跳び大会

今日は晴天の中、年中児第二回縄跳び大会でした。

走り跳びから10回跳んで、一重結びをしてバトンタッチのリレーや、

跳んだ回数を足し、出席者数で割って平均を出してその数でクラス対抗をしました。

普段の力を出せた子、緊張からか力を出せず保育室に戻って悔し涙を流した子もいました。

子どもたちにいい経験となったのではないでしょうか。

励まし合ったり、コツを教え合ったり、もっともっとと向上したり、縄跳びからいろいろな心が育っていければと思っています。

最後に今日の結果発表です。

前半クラスは、1位ばらぐみ、2位きくぐみ、3位ダリアぐみ

後半クラスは、1位さつきぐみ、2位カンナぐみ、3位あやめぐみ でした!

みんなよく頑張りました!!

おもちゃであそぼう

 30日に行われた第4回プレぱれっとひろばには、寒い日にもかかわらず たくさんのお友だちが元気に来てくれました。

この日は「おもちゃであそぼう」ということで、転がす遊び・並べる遊び・たたく遊びなどなど いろんなコーナーを作り

子どもたちにとって 優しく、温かい木のおもちゃを講堂いっぱいにひろげました。

ちょうど、そこへ偶然きてくださったのが キッズいわき ぱふさんの代表 岩城さん。

日本のおもちゃとドイツのおもちゃを比べながらおもちゃの大切さを熱く語ってくださいました。

ちょっとショックだったのは、 暴力的なおもちゃが1番多いのが この平和な日本だそうです。外国では孫やひ孫の代まで使える

いいおもちゃを与えるのに対し、日本は次の年になったら もう‘古く‘なってしまい使われなくなるキャラクターのおもちゃが

幅をきかせている というのも とても残念に思いました。

おもちゃから学ぶのは子どもたちだけではありません。 一度、おうちのおもちゃ箱をのぞいてみられませんか?

おもしろい発見があるかもしれませんよ。

次回のプレぱれっとひろばは2月27日の予定を2月25日(土曜日)に変更させていただきます。

温かいせんべい汁を作ってお待ちしていますのでぜひ、おこしくださいね。

ハーモニカ演奏会

当園で写真撮影の業務を依頼しています、スタジオ共同さんに仲介していただき、ハーモニカ奏者の綿谷篤樹さんの演奏会を催しました。

綿谷さんは 1991年に「世界ハーモニカコンテスト」でソロ部門に3位入賞。また、その後1993、95年の同コンテストのアンサンブル部門で優勝された実力の方です。

 子どもたちが使っているハーモニカは一つの穴を吹くとドが、その横の穴を吸うとレが出るのですが、和谷さんが演奏に用いられるハーモニカは一つの穴を吸ったり吹いたりすることで四音を奏でることができる“クロマッチクハーモニカ”です。そのハーモニカでまず子どもになじみのあるディズニーのメドレーから演奏が始まりました。深くて、温かみのある音色に子どもも先生もうっとり・・音楽の世界へ誘われました。

 そして子どもたとと全く同じハーモニカを使って、故郷・七つの子・アメージンググレースを演奏して下さいましたが、口や手を細かく震わせてビブラートをかけたり、柔らかい音色を出したりされ、『さすが、プロは違うなあ』と感心するばかりでした。また3センチほどしか長さのないハーモニカで聖者の行進も演奏して下さいました。

 様々な種類のハーモニカを間近で見たり、演奏を聞いたことで子どもたちも刺激を受けたようです。

「時を超えて・・・」

 先日の続きになりますが「ねこのリボンと犬のサンゴ」を読んだ次のききょうの日のことです。

1年生の凱士くんが「これお父さんの弟の本やねんけどこないだ先生が読んでくれた本とよく似てるねん。」と1冊の本を持って来てくれたのです。

なんと同じおはなしチャイルドさんから昭和59年に出版された「またあえたね」という本で後書きには千葉県の動物病院で本当にあったおはなしと書かれていました。

夕方お母さまにお聞きすると本棚に入っている本をよく読んでいた凱士くんが自ら“同じメッセージ”を感じ持ってきてくれたとのことでした。

 見たり聞いたりしたことをすぐに自分のものと結びつけて広げていける・・・これぞ私たちの望む子どもの姿です。

 絵本をずっと大切にしてこられたご家族の愛情とその愛をいっぱいしっかり受けとめてすくすくと育っている子ども達に感動しています。

お面作り!

少し気が早いですが、2月3日は、節分の日ですね。

節分と言えば、鬼!

昨日の年中誕生会で、先生たちのプレゼントでは“ないた赤鬼”の劇での鬼を少し思い出しながら、鬼のお面を作りました。

紙皿に自分で穴を開けると「眼鏡だ!」と声が飛び交い、虫めがねのように遊んでいました。

節分の日には、幼稚園にも鬼さんが遊びに来てくれるかもしれませんね。

2月3日を心待ちにしている子どもたちです。