年中行事
今日は年長組、体操の日。体操前には、クラス対抗でかけっこをしています。年中時とは違い、競争心を持って最後まで力をゆるめないで走りきるために先生たちのかけ声にも力が入ります。
「ようし、先生と競争だ!」と、子どもと一緒に先生も走るのですが、、もちろん先生も子ども相手に懸命に走って気合い注入。
途中、興に入ったK先生とT先生、子どもに交じってお互いに競争しすぎて本気に・・・結果、T先生、砂山に足をとられて激しく転倒。。。子どもたちは普段こけない場所なので、“子どもって足腰が強いのね”と歳を感じたT先生でした。
その後、さくら組ともみじ組で25メートル走を測定しました。タイムのほどは、また順をおって出席ブックでお知らせしますね。


———————————————
■お知らせ①
【子育て応援メルマガ配信始めました!】
第1、第3の隔週水曜日に子育て中のお母さん向けに
子育てを応援するメッセージをメールマガジンで配信
します!
メルマガをご希望の方は、以下の情報を下記アドレスに
お送りください!
【教えてほしい情報】
①お名前
②メールアドレス
を、hironokosodate@gmail.com宛てに
お送りください。
※メルマガご希望の方でドメイン指定をされている方は、
上記アドレスの登録をお願い致します。
■お知らせ②
【見学会を実施しています!】
6月16日・30日の木曜日の10時20分から来年度、
入園をお考えのお子様と保護者の方を対象に見学会を行います。
お申込みは下記までお願いします。
☆次回の「ぱれっとひろば」は6月11日です。
5月27日より当園のホームページが新しくなりました。
一部工事中の部分もありますが、どうぞお楽しみください。
ご不明な点はご連絡ください。
子育て支援担当:川上/木村
hironokosodate@gmail.com
(0774)41-6308
2011/06/10 9:46 AM |
カテゴリー:年中行事, 幼稚園からのご連絡 |
投稿者名:hironos
6月から、年中組の子どもたちが楽しみにしていたサーキットが始まりました。
講堂に並べられたタイヤ、ゴム跳び、トンネル、平均台などの障害物を見て大興奮の子どもたち。
マットで前回りをしたり、タイヤを両足で跳んだり、トンネルをくぐったり・・・を何周も走っていきます。
「先生、明日もサーキットしたいなぁ」という声がたくさん聞こえてきました。
「できた!」という達成感を子どもたちと共に感じながら、これからも取り組んでいきたいです。
2011/06/06 4:58 PM |
カテゴリー:年中行事, 幼稚園の日常 |
投稿者名:管理者
今日は子どもたちも楽しみにしていた、アニメーションフェスティバル。朝からしとしとと降る雨が心配でしたが、大盛況でした。
今回の目玉は、ブルース ウイットレッドさんよるマジックショーです。足のながーいブルースさんの登場に、会場は一気に盛り上がり、次々に披露されるマジックに拍手喝采!!大人も子どもも楽しめる、素敵な時間でした。
私たち保育者も、卒園児や在園児のお友だちに、たくさん会いお話が出来て嬉しかったです。みなさんから元気をもらいました。また月曜日から元気いっぱい幼稚園で遊ぼうね!
また、お手伝いくだっさった保護者の皆さま、本当にありがとうございました。

2011/05/28 4:48 PM |
カテゴリー:年中行事 |
投稿者名:管理者
数年前から年長組で取り入れている、映像を使った英語教材を年中組でも今年度より導入しました。今日、初めて子どもたちと取り組むと、テレビの画面に出てくるネイティブの動きや発音に子どもたちはくぎづけ!とても楽しんでいました。
明日のアニメーションフェスティバルではこの教材を開発され、大型一輪車などのパフォーマンスもされているブルース ウイットレッドさんが来園されます。天気予報では雨模様と報じられていますが、お家の方やお友達とお誘い合わせの上、ご一緒にお越しください。
お楽しみに!!

2011/05/27 4:45 PM |
カテゴリー:年中行事, 幼稚園の日常 |
投稿者名:管理者
5月21日。今年度、第3回目の園庭開放ぱれっとひろばでした。
晴天の中、たくさんの子どもたちの笑顔に会えて嬉しかったです。
サッカースタジアム、講堂、ピロティ、保育室にSL、消防車、二輪車、
車、通園バス、台車、ベビーカーなどなど数えきれないぐらいの乗り物に
「どれにしようかな」「あれも、これも」と選んで遊んでいる子どもたちの
目がキラキラ輝いていました。
ぱれっとひろば会員の方にベストショット写真を募集します。
ぱれっとひろばにて、お家の方が撮られたベストショットがありましたら
次回にぜひお持ちください。
かわいい、おもしろい、びっくり写真などお待ちしております。
2011/05/21 4:37 PM |
カテゴリー:年中行事, 幼稚園の日常 |
投稿者名:管理者
« 古い記事
新しい記事 »