年中行事

*作品展*

先日23日・24日に作品展が行われました。

保護者の方々も楽しみにしてくださっていたと思いますが

今まで一生懸命作ったり描いた作品をお父さん・お母さん・おじいちゃん・おばあちゃんに

見てもらう日を子どもたちもすごく楽しみにしてきました。

そして当日、みんなをつれて「僕のはこれ!」「○○描いてん」「これは○○」と

嬉しそうな表情を浮かべながら説明する姿がとても誇らしげでした。

年少・年中・年長をそれぞれの良さがありダイナミックな作品がたくさん見れたと思います。

 

 

これまでの造形活動を通して絵を描くこと、製作を作ることが

少しでも好きになってもらえていたら嬉しく思います。

 

なわとび大会

昨日の雨で、今日のなわとび大会はどうかなと心配していましたが、お天気にも恵まれて予定通り、なわとび大会を行うことができました。

前半と後半に分かれて行い、応援に来てくださる保護者の方も楽しんでいただけるようにと内容も少し変えました。

前半戦は、子ども達に人気の地球ぐるぐる体操から始まり、ポケットから魔法のなわとび(目には見えないなわとび)を出してその場所で30回ジャンプ!!準備運動が整ったところで、なわとびを使った遊び「電車リレー」を男女対抗でしました。どの子どもも、真剣勝負となればやる気も倍増!声援もたくさん聞こえてきます。また自分のクラスがゴールすると、隣のクラスを応援するなど優しい一面も見受けられ、私達保育者も嬉しい気持ちになりました。

続いては、なわとびを回しながら走り跳びをして、向かい側に置いてある自分のクラス旗をまわり、円の中で10回前跳びをしたあと、走り跳びをして次の走者とバトンタッチをする競争です。

子ども達はお母さんにかっこいいところを見せようと、はりきっている様子で、それを見ている保護者の方からも「おお!すごい」と歓声やお褒めの言葉をいただき、喜んでいた子ども達でした。よくがんばりました!!

 

後半戦!

最初は、年長児が運動会で使用した綱引きの綱の登場です。今日のために園長先生が置いてくださっていたのです。園庭に伸ばした綱を前後に跳んだり、左右に横跳び越しをして、体を解したあといよいよ綱引きの始まりです!子ども達は、懇親の力を振り絞り、「よいしょ よいしょ」の掛け声とともに引っ張り、良い勝負をみせてくれました。

次は、とびなわをラダーのように(はしご状)並べリレーをしました。子ども達は得意げな表情で競争をしました。

続いては、30秒間、自分で数えながら前跳びをしました。いつもよりもたくさん跳ぼうとする意気込みがうかがえ途中で諦めることなく最後まで跳び続けました。

最後は、大好きな「地球ぐるぐる体操」で、なわとび大会を締めくくりました。

 

今後も、次は50回、その次は100回と目標に向かって跳べる回数を増やしていってくれるのを楽しみにしたいと思います。

明日は晴れますように…

明日は七夕ですね!

七夕を楽しみに“さ~さ~の~は さ~らさら”と歌を歌ったり

笹や竹に短冊や笹飾りを飾ったりと七夕の雰囲気を園で子どもたちと楽しんでいました。

8月に仙台で吹流しが飾られる“仙台七夕祭り”という祭りも開催されたりもします。

それにちなんで、年中組では、各クラスで大きな吹流しを作りました。

どこのクラスの吹流しでしょうか?

クラスのみんなはわかるかな?

みんなの願い事が、織姫様と彦星様に届きますように…

 

 

 

城南地区バレーボール大会

今日は年長児の子どもたちと一緒に、保護者のお母さまたちのバレーボールの試合を応援に行きました。

速報でもお伝えしましたように、1試合目は子どもたちの応援もあって、見事勝利!

「頑張れ、頑張れ広野!」と子どもたちも一生懸命応援していました。

その後次々と勝ち進み、決勝戦へ。

白熱した試合の結果、2-1で見事優勝されました!!本当におめでとうございます。

汗を流しながら一生懸命頑張られるお母さまの姿は本当にかっこよかったです。お疲れさまでした。

父の日参観

今日は父の日参観でした。来てくださったお父さんやお家の方と元気いっぱい体を動かしたり、玉入れをしたりして楽しみました。

親子でたくさん触れ合い、一緒に汗を流しましたね。

また、お風呂上がりにでも今日行なったストレッチを親子でしてみてくださいね。