9月2011

身体測定

今日、満3歳児は身体測定をしました。
満3歳児は身体測定一つをとっても大変な作業です。
2学期から7名のお友だちが増え、初めから入園していた
お友だちが着替えをサポートしてくれたり、先輩風を吹かせて
くれていました。(年長児のお友だちも手伝いにきてくれるんですよ)
なかなか、たくましく見え、担任としてはとても助かりました。

1学期は身体測定器の85cmに満たない子どもが数名いたのにも
関わらず、今回測定すると、みんな測定器に到達していたことに
この夏でずいぶん大きく成長したんだなあと小さなことではありますが、
喜びを感じたひとときでした。
これからも、子どもたちの成長が楽しみです。

模様替え終了

模様替えが今日の午前に終了いたしました。

さっぱりと雰囲気も変わった様子をぜひ見ていただきたいと思います。

子どもたちの運動会へのイメージを広げられたら良いなと思います。

縁日

今日は縁日と教育体験を行いました!

各お部屋では様々なコーナーを設けたり

講堂では夜店を開き

いつもとは違う雰囲気になりましたよ

大盛況の中、無事に縁日を終えました♪

園舎の模様替え

来週の木曜日から、オーバーに言えば、園舎の一部に模様替えがあります。

運動会を3週間後に控えていますので、担任・子どもともども、会場(整列・出入り・行進・走路など)のイメージを広げたい時期です。

そこで、保育所のいちょう組と給食室を結ぶ廊下を一時的に取り外します。(設計時からの構想です。)

逆に言えば、北門から登園された方は、(改築時前のとおり)グラウンドを横切って各クラスまで外靴のまま行けることになります。

この状態を運動会直後まで続ける予定です。

ブログに“追伸”があるのはどうかと思いますが、実のところ、月曜日から予定していたのですが、テレビ朝日からの取材申し込みの依頼があり、急遽、延期した次第です。

宇治道ガレージの電柱

1年以上に渡って宇治道ガレージの北側に沿って立っていたNTTの2本の電柱がようやく1本になりました。

元々は1本だったのですが、古くなったので更新したいとの申し入れがあり、承諾しておいたところ、2本の状態のまま、いつまで経っても、その状態が続いていたのでした。

しびれを切らしていたところ、8月30日の夜間工事をもって完了の運びとなりました。

控え線の設置も認めていましたので、今までの電柱に比べ少々細くなり、また、ほんの10センチほどではありますが、ブロック塀に沿うように北側に移動してくれましたので、今までより幾分くるまの出入りが楽になったようで嬉しく思っています。