9月2011

またもやテレビ出演!?

先日のNHK放送の一件から早1週間、サーモミラーの会社の方から再び嬉しいお話をいただきました。

なんと、またテレビでひろのようちえんを取り上げたいとお声がかかったのです!

先日は「さまざまな用途の鏡」をテーマに取り上げていただいたのですが、今回は爆笑問題さんがMCを務めるテレビ朝日「雑学王」というクイズ番組だそうです。

放映日等詳細が決まりましたらまた改めてお知らせいたします。

ノーチャイムデー

今日は2学期初めてのノーチャイムデーでした。

年少組さんは初めてのノーチャイムデー。

少しドキドキしながらお部屋に来る子、

出来上がった作品を嬉しそうに見せてくれる子、

思い思いに楽しむことができました。

種ができたよ!

“小さい秋 小さい秋 小さい秋 み~つけた♪” 

9月になり、この「小さい秋 みつけた」を歌い始めましたが、今日はこの歌詞がピッタリとくる爽やかな気候となりました。暑苦しいセミの声も聞こえなくなり、かわりに鈴虫の声が聞こえ始めましたね。人工芝にはたくさんアキアカネが飛び、子どもたちは虫取りに夢中です。

 さて、年長児が育てていた朝顔も盛りをすぎ、種が出来始めたので、今日はその種を採りました。「あっ、あそこにある!」 「これはまだ緑っぽいしまだやなあ・・・」などと言いながら、探していました。

「穴に通す遊び」

今、講堂に設置してあるコーナー遊びの中に「穴に通す遊び」があります。

その遊びの中で発見したのが…

こんな風に子どもには遊びのレパートリーがたくさんあります。

これは1人がヒモを上にあげ、もう1人がヒモを下にさげ、ビーズを動かして遊んでいる様子を撮ったものです。

子どもは本当に遊びの天才です。

そんな子どもたちの様子をたくさん見て保育者もおもしろい遊びを見つけていきたいものです。

おもちゃで遊ぼう!!

講堂に”穴にとおす遊び””はめこむ遊び”などテーマごとにいろんなおもちゃを設置したので、さっそく年少の子どもたちと遊びました。

講堂に行くと「わぁ!!」と大歓声とともに「私、これで遊ぶ!」「あれもやりたい!」と大興奮です。

 やはり、子どもたちは遊びの名人☆

設置された通りに遊ぶだけではなく、自分たちで相談をして遊びを広げていきました。

 一人ひとりの楽しんでいる時の表情はキラキラ輝くステキな笑顔でした。

そして、子どもたちは「あぁ楽しかった!!」と満足そうに言いながら降園したのでした♪