3月2012
入園した頃の幼かったみんなの姿を懐かしく思いだしながら、もう卒園かと
早いものだなとしみじみ思いました。
お母さんと離れるのが淋しくて泣いていたのは〇〇ちゃんだったかな。
チャイムがなってもお部屋に入らずに遊んでいたのは〇〇ちゃんだったかなと
昨日のことのように思い出されます。
みんなのたくさんの笑顔に会えて、先生たちも幸せでした。
広野幼稚園のたくさんの思い出を胸にこれからも楽しい人生を
歩んでいってください。
皆様の成長を心よりお祈り申し上げます。
また会う日まで…お元気で。
2012/03/17 3:31 PM |
カテゴリー:年中行事 |
投稿者名:リバウンド
年長組さんにとって今日が幼稚園で過ごす最後の日でした。
もちろん幼稚園バスに乗るのも最後です。
今日の帰りのバスでは年長組のお友だちや保護者の皆様から、私たちや運転手さんに「お世話になりました」「ありがとうございました」と温かい言葉をたくさんかけていただきました。
このような皆様からの温かいお言葉が、私たち保育者にとってとても励みになります。ありがとうございます。
明日の卒園式がとても楽しみですね!!
2012/03/16 6:48 PM |
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:なみへいさん
今日は、今年度最後の大掃除をしました。
保護者の方々にお手伝いをしていただいたおかげでお部屋がピカピカになり、1年間の思い出達を整理することが出来ました。
お忙しい中、大掃除に来てくださりありがとうございました。
お手伝いを一緒にしてくれた子ども達、ありがとう。
2012/03/15 4:23 PM |
カテゴリー:幼稚園からのご連絡 |
投稿者名:ガチャピン
今日はいちご組もクラスでまとまり、ノーチャイムデーに参加しました。
10時前に「今日はノーチャイムデーに行くよ!」と言うと、「やったー!」と急いでお片付けを始めた子ども達。
お部屋をピカピカにし、階段並びをしていざ出発!
まずはつくし組の「お手玉・おはじきで遊ぼう」へ行き、普段あまり行くことのないお部屋に緊張しながらも
目新しいお手玉を「ポンッ」と上に投げて遊んでみたり、小豆の音や感触を楽しんでいました。
次にれんげ2組の「楽器を作ろう」へ向かったのですが、大人気でいちご2組が全員入るには少し厳しく、
「違う所へ行こうか」と諦めると、「作りたい!」という子ども達の意欲のある嬉しい声が聞こえてきたので
お部屋に帰ってマラカスを作ることにしました。
プリンカップか紙コップ、どちらにしようか自分達で選び、好きなシールをたくさん貼っていきました。
中には鈴を入れ、プリンカップと紙コップの音の違いを感じていました。
全員が作り終える頃、「おもちゃのチャチャチャを歌いたいなぁ」と聞こえてきたので
みんなで自分のマラカスを奏でて歌い、子ども達は大満足していました。
今日のように、保育の中でも「先生こうしようよ!」という意欲的な意見が出てくることで
子ども達と一緒に楽しい時間を過ごせるようになったことに、成長と喜びを感じています。
もうすぐいちご組も先輩になります。
みなさんの活躍を期待しつつ、変わらず笑顔で幼稚園生活を過ごして欲しいなと思います。
2012/03/14 7:17 PM |
カテゴリー:幼稚園からのご連絡 |
投稿者名:Laugh Sketch
2月1日のブログでもお伝えしましたが「じぷた号 さよなら期間」を経て、いよいよ今日はお別れ会をしました。
じぷたを作られた太田さんにも来ていただきました。
私も広野幼稚園を卒園しましたが、入園した頃にはすでにじぷたはありました。
私も今の子どもたちと同じようにじぷたが大好きでよく乗って遊んでいました。
お別れ会では、年長児からはじぷたに「ありがとう」の手紙を、年中児からは太田さんに輪飾りをプレゼントしました。
26年の間、広野幼稚園に通うたくさんの子どもたちと過ごし、じぷたは幸せだったことと思います。
じぷた、26年間ありがとう。

2012/03/12 3:53 PM |
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:cars
« 古い記事
新しい記事 »