7月2011

咲きました!

5月の中旬に植えたアサガオ。

先日立てた支柱につるもぐんぐん巻きついてきました。

そして今日、子どもたちと水やりをしていると・・・咲いているアサガオを発見!

その近くを見るとつぼみもたくさんできていました。

これからもどんどん咲き出すアサガオ。

押し花や色水あそびをして子どもたちと遊びたいと思います。

ゆりの花が咲きました

ピロティーの花壇に、白とピンクの2色ゆりの花が綺麗に咲きました。

太陽の光をたっぷり浴びて、元気よく育っています。

早速、年少のゆり組の子どもに声を掛け、観察に行きました。

子どもたちの身長ほどある立派に咲いたゆりの花を見て感動する子どもや、ゆりの花に顔を近づけて「いい香りがする!」と思わず笑顔になる子どももいました。

自分たちのクラスのお花を近くで見たり、触れたり、香りをかいだり・・・

ゆりの花にますます愛着が湧いた一日でした。

スイッチを押せば・・・

職員室の放送設備の横に

スイッチが4つ加わりました。

このスイッチを押すと、子ども達がよく知っている

童謡が園中に流れる仕組みです。

CDでもMDでもなく、スイッチだけで

ぞうさん・チューリップ・キラキラ星・大きなたいこ

の4曲から選ぶことができます。

突然、スピーカーから曲が聞こえてくると

子ども達は大喜びで、あちらこちらから大合唱が始まります。

「ドードーソーソーラーラーソー♪」などと

階名唱している子どももいることでしょう。

実は・・・

園長先生考案のこのスイッチは一瞬で

全職員にメッセージが送れるという優れもの。

元々は新学期にチャイムが鳴っても保育室に

戻ってきていない子どもがいた場合

「周りを見てください」という合図としていたものですが、

園生活がすっかり定着した今現在

職員間の意志統一の下、

この4曲はデマンド監視システム(電気使用量)の連絡であったり

不審者対策であったり

来園者伝達であったりと・・・

安全安心スイッチとして子ども達の

園生活をサポートしています。

年少7月の誕生会

今日は年少組の7月生まれのお友達の誕生会をしました。

1つ大きくなったお友達に、心を込めて「おめでとう!」と大きな声で言えました。

お母様から子どもへのインタビューや子ども達のお歌のプレゼントは、どれも心温まるものばかりでした。

先生からのプレゼント“大きなかぶ”の劇は、会場の子ども達全員が一体となって「うんとこしょ、どっこいしょ!」と大きなかぶを抜くことができました!

笑顔でいっぱいの誕生会でした。

お友達、おめでとう!

 今日は年中組の7月生まれのお友達の誕生会でした。

講堂に入ると天の川が目の前に!織姫と彦星も光っていて、いつもとは違う講堂の様子に子どもたちも大興奮でした。

星の冠をつけ、織姫さまと彦星さまに変身した7月生まれのお友達・お家の方にお歌のプレゼントをしたり、みんなで七夕のお話を聞いたり、楽しい一時を過ごしました。

みんなの願い事、お星様まで届いたかな?