8月2011

先生たちの顔写真

子どもたちがのぞき込んでいるのは何でしょうか。

最近、幼稚園内の“見える化”ということで職員室前に置いた先生たちの顔写真です。

このホームページに載せているような似顔絵ではありませんので、子どもたちにはより親しみを感じているようです。

保護者の皆様も、2学期には、ぜひ一度のぞいてみてください。

朝顔

年長組のお友達が育てていた朝顔が、今満開に咲いています。

毎日暑い日が続いていますが、きれいに咲いた朝顔を見ていると、少し涼しい気分になりますね。

ぜひ、朝顔を見に幼稚園に遊びに来てくださいね☆

 

完成しました!

平成24年度の園児募集ポスターが完成しました!

今年は去年と少し違ったアレンジも…。

ポスターは2種類です。

この裏には……

お楽しみに。

母子の像

朝顔に水をまいていて目にとまった“母子の像”。普段はあまり凝視することはないのですが、今日はしばらく見つめてしまいました。

これが創立40周年を記念するもので、長崎の原爆記念公園の平和記念像を制作された北村西望作のものだと知ったのは“ひろの60年誌”を読んでのことでした。

この像を見ていると、子どもを思う母の愛の象徴のような姿を感じます。

いつの世も、母のような愛であふれていたら、人間同士が手をと取り合う世の中になるのにと思うのです。そう思うと、幼児期の教育はいかに大切な役割を担っているか・・・そんなことを考えさせられた朝なのでした。

今日も母子の像は園庭を見渡す場所にたたずんでいます。

全国幼年美術の会の研修へ

全国幼年美術の会夏期大学に参加してきました。

研修では、粘土遊びや染め遊び、画材研究、紙の造形遊びなどの実技や、

パネルシアターやペープサートの演じ方についての講演や

参加園の研究発表を聞いてきました。

どの内容も学ぶことがたくさんあり、また他の園の先生方とも子どもの造形について

様々な意見を交わすことができ、とても有意義なものでした。

研修で得たことを早速9月からの保育に生かしていきたいと思います。