10月2011
今年も子どもたちに大人気の秋の訪れがやってきました。
どんぐりです!!
登園するなり給食のゼリーのカップを片手に樫の木の下を狙って勇んで向かいます。
やはり、たくさん拾えたら嬉しいもの。何個拾えたか嬉しそうに数えようとしますが、年少さんはまだ一人では数えきれません。そのため、年長の子どもや保育者と一緒に数えることが多くなります。そのような経験を繰り返していくうちに少しずつ途中まででも数えられるようになった年少の子どもも増えてきました。
秋の訪れを拾うことによって自然と子どもたちが数を数えることを学んでいるのでした。
2011/10/12 6:38 PM |
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:anpa---n☆
素晴らしい秋晴れの中、年中組のお友達で京都市動物園へ行って来ました。
大きな観光バスに大喜び。
バスの中では「動物園へ行こう」の歌を歌ったり楽しい雰囲気の中で動物園を目指しました。
ついてからも、大人気のゾウやキリン、会いたかった動物たちに会えてみんな大興奮でした!
おとぎの国では、山羊やモルモットに触れ合い、「山羊さんにぺろってされたぁ!」とドキドキ体験をすることができました。
帰りのバスで聞けた「また動物園行きたいね」の声に嬉しくなりました。

2011/10/12 6:37 PM |
カテゴリー:幼稚園からのご連絡 |
投稿者名:はらぺこあおむし
年中組の子どもたちは、運動会のご褒美になわとびをいただきました。
初めは縄のくくり方から始めました。縄を小さくたたみ、うさぎの顔を作ろうねと形を作ってから片耳を顔のトンネルにくぐらせます。
2、3回するとすぐにマスターし、見てみて!と嬉しそうに見せてくれました。お家でなわとびを使う時もぜひ、うさぎのお顔を作って、おかたづけしてみてくださいね。
今日の体操では魔法のなわとびを使って跳んでみたりと、みんな意気込んでいました。
また、園内でなわとび大会も行いますので、楽しみですね☆
2011/10/11 7:02 PM |
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:あくびちゃん
今日は久しぶりのノーチャイムデーでした。
自分のやりたい活動を決めて登園し、始まるのはまだかまだかと心待ちにしていました。
運動会楽しかったと!満足していた子どもたちは、またやりたい!と“玉入れ”や“パラバルーンであそぼう”に進んで行っていたように思います。
この先も体を動かすことが好きな子どもでいてほしいです。
2011/10/07 6:19 PM |
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:hironos
今日は午後から年長のふじ組で明日のノーチャイムデーに向けてパンの生地づくりをしました。
料理をするのは大好きなのか子どもたちは大はりきりです。
エプロンに三角巾がよく似合いかわいかったです。
一人ひとり受け取った生地、初めは大事そうに扱い、匂いを嗅いだりしていましたが、
こね始めると力をこめて伸ばしたり、丸めたり、たたいたりとちょっと乱暴な扱いとなり
ましたが、おいしいパンを作るのにはこの作業が大切。
顔を真っ赤にして汗をかきながら一生懸命こね上げました。
明日は世界に一つしかない自分だけのパンづくり。
どんなパンが焼き上がるか楽しみです。
2011/10/06 5:50 PM |
カテゴリー:幼稚園からのご連絡 |
投稿者名:tomatoさん
« 古い記事
新しい記事 »