5月2011

宝さがし

卒園児の小学生が集う〝ききょう〟の春の遠足は二条城と太秦映画村へ行きました。

二条城ではふすま絵の美しさやうぐいす張りの廊下に驚いたり
映画村ではタイムスリップしたような異空間に迷い込み
南京玉すだれや時代劇を楽しみました。

二条城

太秦映画村

春の遠足

太秦映画村

帰りのバスに乗る直前、整列しているとMちゃんが
「先生、歯抜けた」と口を押さえています。

「でも 抜けた歯がないねん」
の一言で急きょ宝さがしの始まりです。

何人もの子どもがその場にしゃがみこみました。

「あったー!僕がみつけた」とTくん。

小さな可愛い歯がじゃりの中から登場しました。

“さすが1年生” と微笑んだひとときでした。

避難訓練より

今日は午前、午後と火災を想定した避難訓練をしました。
園内放送の「ベルが鳴ったら避難しましょうね」という声を聞いて、ある子が“ベル”という言葉に「ベルちゃん(園で飼っているウサギの名前)大丈夫かな?逃げれはるかな?」と不安そうにしていました。自分のことだけでなく、ベルちゃんのことも心配してくれた優しい子どもの言葉に、心が温かくなりました。
ありがとう!

?先生のつぶやき

人に話すことではないのですが、からだじゅうがパンパンというより筋肉痛で、芯から痛いです。なぜかって言うと、昨日の豪雨の中、年甲斐もなく重い和太鼓を何個もくるまに積み込んだからです。
あしたには治るかな?

初☆スイミング

今日は、さくら・うめ組で初めてのスイミングに行ってきました!
朝から「いつ行くの?チャイムが鳴ったら?」と、とても待ち遠しそうな様子の子どもたち。背中にヘルパーをつけて、ちょっぴり深いプールで水遊びを楽しみました。
終わりの時間を告げると「もう??」と残念そうな表情。楽しい時間は過ぎるのが早いのですね。次回が今から楽しみです♪

プール

スイミング

さくら・うめ組で初めてのスイミング

ブログのスタートです

お知らせしましたように、今日から広野幼稚園のブログがスタートします。よろしくお願いします。
「こどもの成長」や、「園内の様子」、「先生の思い」など、保護者の皆様に発信できればと思います。

今日は愛鳥週間にちなんで、自然についての物知り博士の小森さんに“鳥の話”を年長、年中児が聞かせていただきました。
ハトやスズメ、セキレイの食べ物の話や、ヒナ鳥のことなど、話していただき、子どもたちは熱心に聞いていました。
幼稚園の南ガレージにもツバメが巣を作っています。今はまだ卵を温めているのですが、もうすぐかわいい頭が見えるのではないかと思います。
お話が終わった後、子どもたちの聞く姿勢の素晴らしさをほめていただきました。

愛鳥週間

物知り博士の小森さんに“鳥の話”