11月2011

年中児交通安全教室

昨日に引き続き、宇治署のおまわりさんが幼稚園に来て下さり、年中児の子どもたちに道を歩くときの注意事項などを教えていただきました。

昨日から楽しみにしていた子どもたちは、朝来園されたおまわりさんを見て「先生!おまわりさん来はったで!」「おはようって挨拶したよ!」と嬉しそうな表情でした。

道路を渡る時に気をつけることを、横断歩道がある道とない道それぞれの横断の方法。様々なことを教えていただいたので、またお家でもお話を聞いてあげてくださいね。

道路を歩くときには、今日教えていただいたことを忘れずに、気をつけて歩けるといいですね。

保護者の作品との出会い!!

 広野幼稚園では卒園した子どもの絵をパネルにしたものがあります。この作品展の時期には子どもたちの感性を刺激するなどの理由から保育室に(卒園した)先輩たちの絵のパネルを飾ります。自分たちとはまた違った表現で描かれている絵に「これ、誰が描いたん?」と興味津々です。

 そんなたくさんの先輩たちのパネルを整理してくださっていた園長先生から「この絵は今保護者になっておられる方の作品ではないですか?」と一枚のパネルを見せていただきました。確かに私のクラスの保護者の作品でした!!「本当だ!!」そのパネルを受け取ったときは、感動と保護者の作品と出会えたことに感激いたしました!!まさか担任をさせていただいている子どもの保護者の作品に出会えるとは・・・!!

 ぜひとも作品展で展示させていただきたいと思います!!

年長児交通安全教室

今日は交通安全教室が開かれ、横断歩道がない道路の渡り方などを教えていただきました。

一旦渡る前に止まる。右を見て、左を見て、もう一度右を見て…しっかり確認。

車がきていないか耳をすまして音を聞いてから渡るなど、たくさんの質問に次々に答えていきました。

実際に一人ひとり渡ってみると、しっかり確認し慎重な子どもたち。

しかし、日常生活でいつどんな危険が起こるかはわかりません。

今日教えていただいたことを心にとめ、子どもたちが安全に過ごせることを願っています。

たくさん遊べてよかったね!

今日は、ノーチャイムデーでした。

紙を丸めたり、牛乳パックでブンブンゴマを作ったり、

いろいろなものに変身したり、好きな人に手紙を書いたりと

自分の好きなところ、やってみたいところへ行って遊びました。

新しい遊びや秋にちなんで葉っぱやどんぐりを使ってお面を作ったり、

秋のにおいをかいだりし、ノーチャイムデーを満喫していました。

次のノーチャイムデーでは、どんな遊びがあるでしょうね。

前日に手紙を持ち帰られましたら、おうちでも一緒にどこへ行くか相談してくださいね。

みかん狩り♪

今日は、年長組の子どもたちがみかん狩りに行ってきました!

週末の天気が悪かったので、どうなるかな?と少し心配でしたが、

雨が降らず良かったです。

みかん園に着いてまず農園の方にみかんについてのお話を聞きました。

そのあと、一番おいしそうなみかんを一つ採って記念撮影!

自分で採ったみかんは格別なようで、みんな「おいしい!」と

笑顔で食べていました。

昼食後もみかんを食べたり、虫捕りをして遊び、充実した遠足となりました。

帰りのバスの中でみんなに何個食べたかを聞いていると、

3個、4個の子どもが多かったのですが、なかには「7個!」と

答えた子どももいました。

いくつ食べてきたのか、ぜひお家でも聞いてみてください♪