11月2011

リフレッシュ

いつもは子どもたちの歓声でいっぱいの講堂から

この日は少し違うトーンの歓声が・・・

先日、行われた保護者会主催のヨガ教室にたくさんの

お母さま方が参加されました。

教えてくださるのは、卒園児のお母さまでもある西村先生です。

みなさん、日頃の疲れも吹き飛ばし、思い切り体を動かし爽やかな汗を流されていました。

心身ともにリフレッシュされたことでしょう。

お母さんの元気はこどもを元気にします。

お母さんの笑顔はこどもを笑顔にします。

きっと、いつも以上の素敵な笑顔で子どもたちを「おかえり」と

迎えて下さったことでしょう。   

p・s   私も参加したかったです。

どんぐり拾いへ

年中組のあやめ組の子どもたちと、今日は大久保小学校横の歩道へどんぐり拾いへ行きました。

大きなくぬぎの木が何本も植わっており、たくさんの実を落としていました。

一人ひとり袋を持って大はしゃぎ!

「先生見て!こんな大きいの見つけたよ!」

「帽子かぶっているのもあるよ」と笑顔が溢れるひとときでした。

真っ赤な南天の実や黄色く染まったいちょうの葉っぱなど、秋らしいものがたくさん見られるようになってきましたね。

また、お出掛けされたときにもぜひ、お子様と秋を探してみてくださいね!

八幡こども動物園

11月1日にはゆり組・れんげ組が、2日にはすみれ組、つくし組が、八幡こども動物園に行ってきました。

お天気にも恵まれ、たくさんの可愛い動物と楽しい一時を過ごすことができました。

目の前でじっくりと動物を見る機会が少ない子どもたちにとっては驚きの連続でした。

中でも九官鳥の「おはようございます」の挨拶に子どもたちは大盛り上がり!何度も何度も声をかけていました。

また広場では大きなどんぐりをたくさん見つけ「お母さんにプレゼント!」と大切に持ち帰りました。

陰の協力者

今日から11月。なんだか今年は秋らしくない気候が続いていますが、子どもたちにとっては、秋は深まりつつあるようで、芸術の秋真っ盛りです。

どのクラスも様々なテーマにもとづいて、ぬたくりやスタンピング、貼り絵に版画と趣向を凝らしてチビッ子画伯が奮闘中♪

子どもたちのイメージが膨らみやすいようにと、園のどこかしこと置き物があるのが広野幼稚園の特徴?

担任はそのテーマに合う物をかき集めて部屋に展示し、環境からの働きかけを保育で大切にしています。今年はフリーの先生が、担任の先生がわかりやすいようにと造形資料一覧として書類を作ってくださったので、大助かりです。

このフクロウさんたち、どのクラスに登場しているのでしょう・・・。是非、作品展でお探しあれ。