12月2011
今日の午後から、年中のあるクラスで一足先におもちづくりの体験をしました。
というのは、いつも役員のお母様に熱々つきたてのお餅を丸めてもらい、きな粉をまぶしていただいて
いたのですが・・・・・今年からは年中児が食べるお餅の一部は自分たちで丸めるということになりました。
そこで、登場したのが餅切り機です。つきたてのお餅をこの機械に入れハンドルを回すとお餅が出てきて
食べたい量だけ裁断することができます。簡単な操作です。
お餅が穴からにゅうーと出てくると[出てきた、出てきた」と歓声があがりました。
今日作ったお餅はおもちパーティーまで少々日にちがあるので明日の給食のメニューの中に入れていただきます。
2011/12/08 5:41 PM |
カテゴリー:年中行事 |
投稿者名:tomatoさん
12月に入り日に日に寒さも増してきましたね。
今日は雪だるまの製作をしました。
子どもたちも丸の形を上手に描けるようになってきました。大きい丸や小さい丸、自分たちで色々な大きさの丸を描き、ハサミで切り取り糊で貼り合わせていきます。
大きい丸はお父さん、中くらいの丸はお母さん、小さい丸は私…
心温まる可愛い雪だるまができました。
2011/12/08 4:02 PM |
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:ベルちゃんのともだち
サッカー大会二日目、子どもたちの意気込みも昨日よりさらに高まり、朝からビブスを着込んでサッカースタジアムへ行く年長児たち。練習とは違った雰囲気の中、試合の展開も様々で、試合を重ねるたびにプレーが上達していったり前へ前へとボールに向かっていったり、どの子も気持ちが上昇して活動量が増えたのも嬉しかったです。
試合に負けて悔し涙を流す子どももいて、それだけ強い気持ちで挑んでいたんだなぁ、年少児では流せない涙だなぁと、成長した姿に胸を打たれたのでした。
年中組の子どもたちも旗を作って応援に来てくれ、年長児のたくましい後ろ姿にかわいい声援を送ってくれたのでした。
残すところは明日の一試合。さてさて、どのトロフィーがクラスにやってくるのかな?

2011/12/07 5:31 PM |
カテゴリー:年中行事 |
投稿者名:Maikka
つい先程、一足早く広野幼稚園にもサンタクロ-スが遊びに来てくれました。

サンタクロースのお歌のように、煙突の近くで手を振ってくれていました。

さぁ、ここはどこでしょう?
幼稚園の中で探してみてくださいね。
2011/12/06 4:47 PM |
カテゴリー:幼稚園からのご連絡 |
投稿者名:Roxy
12月6・7・8日は年長の子どもたちが、とても楽しみにしている
サッカー大会です。
日頃から自由遊びの時にボールを蹴って遊んでいる姿を、よく見かけましたが
11月に入ってからは、同じクラスのお友達と連れ立って、サッカーの練習を
しているところを見かけるようになりました。
これはサッカー大会に向けての、子ども達の自発的な意欲の現れだとおもいます。
昨日5日には「広野サッカー大会」の前日際も行い、子ども達の気持ちは
明日に向けて盛り上がったのでした。
そして今日、それぞれの対戦相手と、持てる力を出し切って戦い
勝利の喜び、負けたくやしさを体いっぱいに感じたのでした。
さあ、明日からの後半戦も頑張りましょう!

2011/12/06 4:22 PM |
カテゴリー:幼稚園からのご連絡 |
投稿者名:グーちゃんママ
« 古い記事
新しい記事 »