6月2012

蒸しアンパンマン♪

今日は第3回ぱれっとひろば「アンパンマンを作ろう」でした。

ぱれっとひろばでは毎回環境設定をしっかりしています。

非日常の空間を体験していただこうと園長先生はじめ職員はいつも全力です!!

総出でアイデアを出し合っています。

今日は残念ながら雨でしたが、ピロティーに大きな茶席傘、赤い毛氈を敷いた茶席を設けたり、

廊下には和傘や紙風船を飾り、

園内には「茶摘み」の曲が流れ、あっという間に今日は幼稚園がノスタルジックな様子に様変わり!

先生たちだってひろのようちえんのはっぴに蓑傘をかぶってみんなを迎えます。

こんな幼稚園が見られるのは今日だけの特別です♪

子どもたちは3回目ということで慣れてきた子どもたちも多く、先生たちと〇や△といったいろいろな形を使った手遊びを元気いっぱいしたり、

アンパンマンの福笑いで顔のパーツを知った後はいよいよお楽しみのお料理タイムです!

小さい泡立て器で材料を混ぜて、口をぎゅっとつまんだ紙コップに生地をいれて子どもたちが自分で型に流し込みます。

ご家庭にあるものも、少しの工夫で子どもたちが自分でできる喜びを味わえるものに変身できますね♪

流し込んだらレーズンでアンパンマンの顔をつくります。

蒸し上がりを待っているとアンパンマンが遊びにきてくれて子ども達も大喜びでした。

出来上がりのお味はもちろん大成功!みんなのにこにこ笑顔がお部屋に溢れていました。

最後に先生達のショットも!先生達のこんな姿が見られるのも今日だけですね♪

☆お知らせ☆

6月25日(月)10時20分から、ぱれっとひろばの方対象の見学ツアーを企画しました。

希望される方はお申し込みください♪

プレいちご 母子分離3回目

今日は、プレいちご教室でした。

新しい友達も増え、16名になりました。

バスから降りると、走って保育者のところまで来てくれるようになり、日々成長を感じます。

今日は、部屋の中に大きな水槽を置き、液を流してマーブリングをしました。

きれいな模様に大喜びしていました。

自分でコップを出して、おやつも食べられるようになってきました。

母子分離を経験することで、1人でできることも増えてきましたね。

おやつの後は、大好きな砂遊びをしました。

山を作ったり、お店屋さんごっこをしたり、友達と

一緒に楽しむことができました。

マーブリングが何に変わるか…次回お楽しみに

第1回 見学ツアーへようこそ

ひろのようちえんってどんなところ? と関心を持ってくださった方々が7日、たくさんおでましくださいました。

とても熱心に最年少・年少・年中・年長クラスをご覧になり一年毎の成長を肌で感じていただけたのではないでしょうか。

お母さま方の「子育て」に真剣に取り組んでおられる姿、大切なお子さまをしっかり受け止め、愛情を注いでおられるようすを目の当たりにし、私たちも胸が引き締まる思いでした。「百聞は一見に如かず」でいろんな疑問が「なるほど」と少しでも感じていただけたら幸いです。

ティータイムのあとは…

お母さまに見守られているという安心感からでしょうか。子どもたちはお母さまの元から離れて先生たちと元気いっぱい遊んでくれましたね。

嬉しかったです。お越しいただきありがとうございました。

私たちは子育てに一生懸命な「親子の応援団」でありたいと願っています。

その一つとして「メルマガ」でもさまざまな情報をお届けしています。HPから登録できますので、ぜひ一度ご覧ください。

第2回見学ツアーは6月15日金曜日10時20分から予定しています。

参加ご希望の方はお気軽に41-6308まで

お電話をお願いします。

きらきらぱれっと

今日はきらきらぱれっとでした。

親子で園に来ることもすっかり慣れて、笑顔で登園してくれました。

自分の名前を呼ばれたら、手を挙げて返事ができるようになってきました。

 

今日は夜空にオクラを使ってスタンピングをしました。

絵の具も抵抗なく取り組めるようになり、きれいな星空ができあがりました。

週1回さまざまな活動をする中で、自主的に行動できるようになってきましたね。

次回も待っています。

先生達の研修

昨日、コスモ・スポーツの方による“体力づくりと運動会に向けて”の研修会に参加してきました。

運動会でできる競技や、普段の保育の中でも楽しんでできる運動などをたくさん教えていただき、とても勉強になりました。

アレンジが加わったリレーや玉入れやサッカーなどを実際に行なってみると、大人の私たちでも夢中になってしまうほどでした!!

今回の研修を参考にし、子どもたちと楽しく体力作りをしていきたいと思っています。