6月2012

かしのみクラブ サブコース

かしのみクラブのサブコース”文字、数及びモニターを使っての英語教育”(木曜日コース)の第1回目がスタートしました。

初回は「世界に親しむ」ということで国旗のフラッシュカードや、世界地図のピクチャーパズルなどに取り組みました。

また、テレビから聞こえてくるネイチャアの声に、子どもたちも一緒に声を出しながら意欲的に取り組んでいました。

初めての取り組みの中で、とても楽しそうに活動してくれて嬉しく思いました。

ノーチャイムデー

今年度最初のノーチャイムデー。子ども達は、久しぶりのノーチャイムデーをとても楽しみにしていました!

ノーチャイムデーの手紙を嬉しそうに眺め、「僕は〇〇組に行く!」「私は〇〇したい!」と、それぞれ行きたい場所を選び、

「いってきまーす!!」とウキウキワクワクしながら向かう子ども達。

いろいろな遊びを十分に楽しみ、保育室へ帰ると「先生、〇〇作った!」などとニコニコ笑顔で話してくれました。

大満足のノーチャイムデーだったようです。

 

 

プレいちご教室 母子分離2日目

あじさいの花もきれいに咲いています。

季節感を大切にしたいと思い、あじさいのお花をシール貼りとクレパスできれいに咲かせてみました。

それぞれの個性が溢れていました。

おやつ後は砂場で遊びました。

今日も元気に登園してくれてありがとう。

かしのみクラブ サブコース始まりました

今日はかしのみクラブのサブコース“物作りをして楽しもう”(火曜日コース)の第1回目がスタートしました。

初回は「お父さんへのプレゼントを作ろう」ということでお絵描きやメダル、うちわ作りなどから自分の作りたい物を選び、材料も自分たちで選び取り組みました。

「私はお父さんの顔を描く」とパスを持ったり、「厚紙はちょっとかたいな」と言いながら切ったりと熱心に取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

それぞれ違ったプレゼントが出来上がり、とても満足気で、お友だちとも見せ合っていました。

そんな中、「先生、金環日食も作ったよ」と丸く切り取られた厚紙に、少し小さい紙を貼ったものを見せてくれました。

初めての取り組みの中でこんな自由な発想に出会えてとても嬉しくなりました。

↑お友だちが作った“金環日食”です。

ビワ採りをしました

例年よりは少しゆっくりですが、今年もサッカースタジアムにあるビワの木に実がたわわに実りましたので、年長児が今日、はしごや台に登り、ビワ採りを行いました。

一生懸命高いところまで登り、美味しそうな色になった実を探し、クルクル回しながら採っていきます。

自分たちで採って食べたビワは一段と美味しかったようで、種も大事そうに持って帰りました。