今日はカラッとした陽気でとても暑かったですね。
こんな日には水浴びをしたり、アイスを食べたり、
冷えた麦茶をゴクゴク飲みたいものです。
人工芝にいるフアフアコアラも今日のお天気で
とても暑そうにしていたので水浴びをしました。
夏の暑さもカラダの汚れも
キレイさっぱり吹き飛ばし、気持ち良さそうでした♪
すると、、

コアラの頭の上に大きな虹の橋が!!
写真では伝わりきらないのですが
本当はもっとくっきりとしていてすごく綺麗でした。
きっとコアラも喜んでいたでしょうね。

月曜日からいよいよ2学期が始まります。
ピカピカになって元気になったフアフアコアラと
遊べることを楽しみにしていてくださいね!
8月も終わり明日から9月に入りますが
まだまだ暑い日が続きます。
熱中症などに気をつけて
月曜日から元気に幼稚園に来てくださいね!
みんなに会えることを楽しみにしています♪♪
2012/08/31 5:00 PM |
カテゴリー:幼稚園からのご連絡 |
投稿者名:tomatoさん
今日は幼稚園に講師の山本先生が来てくださり、
職員全員でマナー研修を受けました。

マナーの基本からコミュニケーションのレベルアップを目指したお話などを
実践を交えながら教えていただきました。

これは、お辞儀の練習中です。
挨拶をするときは30度を意識します。

これは簡単な傾聴のゲームをしたあと、
「相手の話を聴くために大切なことは何か」をテーマに
グループで話し合い、その後全員で意見を共有している様子です。
心から子どもに共感していることを子どもに伝えながら聴くことが
大切であると改めて実感しました。
今回教えて頂いたことを日々の生活に生かし、
幼稚園教諭としても人としても
成長していけるように努力していきたいと思います。
2012/08/31 4:50 PM |
カテゴリー:幼稚園からのご連絡 |
投稿者名:tomatoさん
無事に検査も終わりいざ!引越しです。
やはり園長先生が筆頭になっての引越しとなりました。
園長先生の指揮のもと職員も汗を流し,
すみれ組の部屋は元の通りすっきりになり仮設園舎はもう立派な保育室です!


新学期、さくらさんとふじさんもこれで大丈夫ですね!
また新しくなった保育室を楽しみにしておいてくださいね!
2012/08/30 4:00 PM |
カテゴリー:幼稚園からのご連絡 |
投稿者名:カラフルおじさん
保育室として今日まで使っていた講堂が・・・

空っぽになりました。園長先生を筆頭に、運転士さん、先生達で1時間以内に備品を運び終えました。
今日の3時から仮園舎の検査が入ります。それまでの間、仮置きとしてすみれ1組、すみれ2組に置いています。


許可がおり次第、もうひと頑張りしたいと思います。後のブログをお楽しみに・・・
2012/08/30 2:55 PM |
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:Roxy
一足早く二学期がスタートした小学生ですが、夏休み最後の思い出作りに23、24日滋賀県の高島市へ、一泊研修へ行ってきました。
この春リニューアルされたガリバー青少年旅行村でお弁当を食べたあと、焼杉工作にチャレンジ!
木目に沿ってタワシでこすっていくと絶妙な風合いに…
光沢が出るまで磨き上げている職人肌の子も…


大きなガリバーの国に迷い込んだような大自然の中のアスレチックに大満足の子ども達。


そして…びわ湖こどもの国に到着。
夕食後のお楽しみ会では班ごとの出しものを披露。
前日のオリエンテーションで相談し練習した甲斐もあってクイズや〇×ゲーム、リフティング、ジャグリング、替え歌を作ったりとそれぞれ趣向を凝らしてみんなを楽しませてくれました。


二日目は琵琶湖畔の散歩から始まりました。
こま作りやアスレチックに暑さもふきとばし果敢に挑戦していく姿に思わず「若いなぁ…」とつぶやく先生たちでした。
帰りに寄った比良げんき村ではプラネタリウムで星座を満喫。
知っている星座の名前を競い合って発表していました。

その後350m程坂を登ると揚梅の滝の入口があります。
急な荒々しい山道を登っていくのですが、これが仲々ワイルドです。
「登った分と同じだけ降りるんだから行ける所まででいいよ」と声を掛けても「行ってみる!」とガンガン登って行きました。

そしてとうとう雄大な滝が登場!

つらくてもしんどくてもちょっと怖くても、それを乗り越えた者だけが味わえる達成感。
振り返ると琵琶湖まで見えます。
涼風とともに清々しい気分を味わいました。
ちょっと頑張ってきたよ。そんないい顔で帰路についたのでした。
お世話になった皆さまありがとうございました。
2012/08/29 6:35 PM |
カテゴリー:幼稚園からのご連絡 |
投稿者名:なみへいさん