今日は、子どもたちが降園したあとに先生だけの避難訓練を行いました。
今回は、給食室から出火したという設定で行い、避難訓練用の水消火器を使って、使用方法を学びました。

先生も新しいお部屋になって、改めて子どもたちを安全に避難に導けるよう、保育室からの避難経路を念入りに確認しました。
いつ起こるか分からない災害や事故。
先生もいつでも落ち着いて子どもたちを避難させられるよう備えています!
2013/04/16 3:48 PM |
カテゴリー:幼稚園からのご連絡 |
投稿者名:なみへいさん
4月13日(土)に北大路にある大谷大学へ京私幼研究総会に行ってきました。
「児童期の学びを支える幼児教育」という題で講演を聞かせて頂きました。
2時間ほどでしたが、幼児期の大切さ、適切な教育はなにか、どの様に子どもと関わるのが良いのかなど様々な話を聞く事ができました。
その中で改めて子どもと直接関わるこの仕事の素晴らしさを感じる事が出来ました。
これかれも、もっと勉強してより良い保育者を目指したいです!!
2013/04/15 1:17 AM |
カテゴリー:幼稚園からのご連絡 |
投稿者名:なみへいさん
ゆり2組ベランダ裏の壁が破損しやすくなっていることに園長先生が気づき
即座に今日渡辺さんが壁を一度はがし、直して下さいました。


これでまた安心して幼稚園で過ごすことが出来ます。
園長先生・渡辺さんありがとうございました。
2013/04/13 3:42 PM |
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:カラフルおじさん
3学期にピアノの点検をお願いしていたピアノが、今日幼稚園に戻って来ました。
いちご2組のお部屋に搬入して頂き調律もして頂きました。


これで子ども達に良い音色でピアノを聴いてもらえますね。
園長先生・一木楽器さんありがとうございました。
2013/04/13 3:20 PM |
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:カラフルおじさん
今朝、地震がありましたが、皆様お怪我などなさっておられませんようにと願っております。
さて年少組・満3歳児はドキドキわくわくした入園式が終わり2日が経過しました。
入園したお子さまはもちろんのこと進級されたお子さまが、新しい環境に慣れ
楽しんでくれますようにと願いながらこの2日送り出しておられる方もおられると思います。
私どもも一日でも早くお子さまが新しい環境に慣れ、楽しんで頂けるように
努めたいと思います。
そんな入園式が終わり2日経過した今日年少組の靴箱を覗いてみると
まあ!きれいに上靴が収納されているではありませんか

これには園長先生も「素晴らしい」と一言。
靴箱の上にはお子さまが理解しやすいように絵や文字を使った指示書というのが
年少組・満3歳児クラスに掲示され、かつ靴箱には拡大した(個人の)マークを
下靴入れに貼っております。

それを手立てに新しい環境の中お子さまは、収納されたことでしょう。
きっと「○○ちゃんは、ひまわりのマークになったのよ」などと幼稚園に登園する(入園)前に
お母様が言って下さったおかげでもありますね。ありがとうございます。
次はどんなことが出来るようになるか。楽しみですね♪
靴箱の収納に感動したとともにお粗末なことに、れんげ1組の靴箱がお子さまにとっては
使いにくいのではないかと気がつきました。
即座に園長先生と靴箱を交換しました。
これで月曜日かられんげ1組のお子さまも靴の収納をスムーズに出来たよーと笑顔を見せて
くれればと思います。
月曜日みなさんが元気に登園されることを願って待っていますね。
2013/04/13 2:59 PM |
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:カラフルおじさん