12月2012

大久保駅に小泉進次郎氏が!!

テレビ画面でしか拝見したことのない小泉進次郎氏。

なんと神奈川県から

はるばる宇治市まで来ていただけるとは…

乳児組の職員が、たくさんの人々の波に飲み込まれそうになりながらも

進次郎氏のかっこいいお姿をカメラでパシャ!

寒さのしみるなか京都におこしいただき、おおきにです。

お風邪などひかれませにょうに…

 

どんぐりクラブ

今日はどんぐりクラブの木曜日コース(お勉強)がありました。

オリンピックにちなんで始めた、国旗のフラッシュカードは今では30国にもなりました。

子どもたちの記憶力は本当にすばらしいもので、保育者の私たちをいつも驚かせてくれます。

フラッシュカードの後には、広野オリジナルのすごろくや

英語に親しんだり

簡単な算数プリントをしたりと盛りだくさんです。

お勉強と言うと堅いイメージがありますが、子どもたちは「今日はどんぐりやー!!」「早くお勉強したいー!!」ととても楽しそうにいつも取り組んでいます。

来週のどんぐりクラブでも、楽しそうな子どもたちの姿を見られるのを楽しみにしています。

 

年長児サッカー大会!

12月3日から、年長児によるサッカー大会が始まりました。
今年は講堂で、5日間に分けて試合をします。

自由遊びの時にもボールを蹴っていた子どもたち。
他のクラスのお友だちともサッカーの練習をしている姿も見かけます。
みんな楽しみにしていた大会だけあって、白熱した試合を繰り広げており、その分、先生や保護者の方の応援にも熱が入り、毎日講堂が熱気に包まれています!

クラスみんなで戦い、勝つ喜びも、負ける悔しさも体いっぱいに感じています。
残りの試合もみんなでひとつになって頑張りましょう!

新メンバーを迎えたプレいちご教室

 

きらきらぱれっと教室に通って下さったお友だち、お母さんありがとうございました。

11月できらきらぱれっと教室が終わり、プレいちご教室にステップアップされた

お友だちを新たに迎え、12月からも引き続きプレいちご教室は毎週火曜日に母子分離で

保育を行なっています。

今日はサンタクロースさんを製作しました。

福笑いのように目、鼻、白い紙を手でちぎったものをヒゲやマユゲに見立てて貼り

一人ひとり個性豊かなサンタクロースが出来上がりました。

来週火曜日はお餅つきパーティが幼稚園で行われますので、プレいちご教室のお友達も

昔懐かしいお餅つきの雰囲気を味わいたいと思います。

お楽しみにね。

追伸…25日火曜日もプレいちご教室は通常通り行います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

緊急地震速報による避難訓練をしました

日本の内閣府、消防庁、気象庁が合同して

全国的に緊急地震速報による訓練が行われました。

これは、緊急地震速報装置を導入している施設に対してのみ行われるものです。

速報発令後10秒間で強い揺れが来ると想定しての訓練ですが、

前日までに職員間で各保育室からの避難経路の確認をし

避難経路で他のクラスとバッティングしないか…フリーの職員はどこのポジションで

子どもたちの安全を守るかなどの綿密な打ち合わせをもとに今日を迎え、

全園児がスムーズに園庭へと避難することができました。

万が一の時のために、子どもたち全員の命を守るべく、日々安全とは何かを

考えていきたいと改めて身の引き締まる訓練となりました。

「先生たちはみんなの命をとても大切に思っていますよ…」