雛人形
本日から、節分の飾りから
雛祭りの飾りへと少しずつシフトチェンジしていきます。
画像の雛人形は
「御殿飾り雛」というもので
主に、京阪を中心とする西日本地域で愛されているものです。
これからたくさん雛飾りが増えていきます。
楽しみですね。
2月2012
本日から、節分の飾りから
雛祭りの飾りへと少しずつシフトチェンジしていきます。
画像の雛人形は
「御殿飾り雛」というもので
主に、京阪を中心とする西日本地域で愛されているものです。
これからたくさん雛飾りが増えていきます。
楽しみですね。
今日はいいお天気の中、第二回半日入園でした。
今年の干支は辰ということで、辰(龍)のパクパクを作りました。
でんでらりゅうばを歌ったり、びっくり箱から飛び出した辰に驚いたり、楽しく始まりました。
龍のパクパクは、目が見る角度によってウインクしたりするのに子どもたちはびっくり!
うろこは、丸や三角、四角といろいろな形があります。
三角と三角をくっつけたら四角になるね!という発見があったり、丸と四角をくみあわせたり・・・とみんな個性的なうろこのついた龍ができました。
パクパクを作ったあとは、講堂で日本昔話の干支にまつわるお話の上映があったり、
園庭に設置された節分にちなんだ鬼の的当てなどで遊びました。
楽しく終わった第二回半日入園。
次の第三回半日入園でまた会えるのを楽しみにしています♪
2012/02/04 2:34 PM | カテゴリー:幼稚園の日常 | 投稿者名:はらぺこあおむし
今日は、昨日に続き園庭に鬼が登場!
竿に吊るされた、鬼に玉入れの白玉を当てます。
うまく命中するでしょうか?
一味違う豆まきに子どもたちも大興奮でした。
2012/02/04 1:16 PM | カテゴリー:幼稚園からのご連絡 | 投稿者名:erumo
2月2日(木)、文化パルク城陽ふれあいホールで京私幼城南地区PTA連合会主催の子育てフォーラムが行われました。
2009年度から全日本私立幼稚園PTA連合会が行っている「こどもがまんなかプロジェクト」に基づき『絆』というテーマのもとにコーディネーターとパネリストの方が討論されました。
今回、パネリストとして広野幼稚園からお父様が参加してくださいました。
お父様は広野幼稚園の卒園児でもあり、「自分の卒園した園に子どもが通うことで子育てに積極的に携わることができた」「自分が幼稚園に行く回数を増やすことで、子どもとの会話から園での姿がイメージできる」などと、いろいろな話をしてくださいました。
笑顔のあふれる子どもたちの後ろには温かい家庭があり、子育てに真剣に向き合っておられるご両親がいらっしゃるということを改めて実感しました。
2012/02/04 12:43 PM | カテゴリー:幼稚園の日常 | 投稿者名:Roxy
連日、寒波が続いていますが、今朝は今年一番の寒さと聞きました。
そんな中、幼稚園に着き手洗い場を見るとなんと水道の蛇口からつららが!!
手洗い場で洗剤につけておいたふきんもカチカチでした。
そして、保育室の温度計を見るとなんと2℃!!
どうりで寒いわけです。
ちなみに我が家のスイレン鉢の水も底までカチカチに凍っていました。
登園後、手洗い、うがいをしようと思った子どもたちは水が出ない事に不思議顔。
よく見ると凍っているのを発見!「先生~凍ってる~」と大騒ぎ。
つららを見て「寒いなあ」と嫌がるのはどうやら大人だけのようですね。
2012/02/03 4:41 PM | カテゴリー:幼稚園の日常 | 投稿者名:C☆Y