2月2012

節分の日

2月3日は節分の日です。保育室で合奏の練習をしていると、子ども達が「鬼や!」と大盛り上がり!

なんと、赤鬼と青鬼が園庭にやってきたのです!

早速、節分用の豆を子ども達に配り、園庭に行きました。

子ども達は「鬼はー外、福はー内!」と豆をまき、鬼退治をしていましたが、そのうちに鬼達と鬼ごっこをしたり、握手をして仲良くなっていました。楽しいひとときとなりました。

ありがとう!消防自動車 じぷた号

幼稚園のピロティーにあった「消防自動車 じぷた号」

少々古くはなっていたものの、子どもたちの人気度は高く、運転席や荷台には、いつも子どもたちをのせていました。

しかし、じぷた号も老朽化には勝てず、とても残念なことですが、この度、撤去することになりました。

じぷた号は今年度の春まで在職されていた太田氏の手によって誕生しました。

本物の車から取った、ハンドルやブレーキ・アクセルなどが取り付けられており、

当時の子どもたちにも絶賛されたそうです。

その後26年間子どもたちと共に歩んできました。

「じぷた号 さよなら期間」として、しばらくの間、園庭の北側に移動し子どもたちとの

別れを惜しんでいただこうと思います。

昔を懐かしく思われる保護者の皆様も、どうぞ、じぷた号とのお別れに来られてはいかがでしょうか。

鬼が島・・・?

ただいま幼稚園では

節分の飾りが着々と増えています。

保育室の窓ガラスにも・・・

鬼のお面が飾ってありますよ♪

職員室前の廊下にも

天井から鬼のお面を吊るしています。

これを見た年少組のお友達が

「わぁ!鬼が島みたい!」

たくさんのお面にみんなビックリでした。