ゴールデンウィークの幕開けにぴったりの爽やかな青空の下、
今年度のぱれっとひろばが始まりました。
園庭で気持ち良さそうに泳いでいるこいのぼりのように
元気に育ってほしいとの願いを込めて「こいのぼりの帽子」を
作りました。うろこや目、エラを貼って、カラフルな尾も付けてサイズを合わせて止めてもらうと・・・
ほうら・・・

似合うでしょう
こいのぼりの歌をみんなで歌ったりおやつも食べました。
そして・・・今日の活動にプラス1!
作ったこいのぼりの帽子に大きめのゼムクリップを付けて
磁石の釣竿で「こいのぼり釣り」を楽しみました。
園長先生のキラリと光る嬉しいご提案でした。

うまく釣れた時のいい顔とても素敵でしたよ。
次回は5月12日「のりものごっこ」です。お楽しみにね。
今からでもご参加いただけますので
ご希望のかたは41-6308までお電話ください。
お待ちしています。
2012/04/28 4:39 PM |
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:乗り気コラム
4月5日にセティングして頂いたキュービクルの電気工事に来て頂きました。

屋上から各お部屋に電気が流れるための切り替え工事です。
スムーズに幼稚園生活が過ごせるように迅速にかつ安全に進めてくださっています。
ありがとうございます。
2012/04/28 4:09 PM |
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:なみへいさん
幼稚園のバス線には、茶色線・黄色線・オレンジ線・水色線・緑線・黄緑線・ピンク線・牡丹線・白線・赤線・青線があります。
子ども達の馴染み深い牡丹線の牡丹の花が噴水の所に咲きました。
「あ!牡丹線の牡丹だ!」と喜んでくれるかな。

2012/04/28 9:29 AM |
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:なみへいさん
タイトルにびっくりなさった方も多いのではないでしょうか。
広野幼稚園の一部の人間はこのように考えています。
“備えあれば憂いなし”で、このように考えておきますと、
明日の保育に対する準備がスムーズにできるからです。すなわち4月の
誕生会が終われば、これからを備品・教具を片付ける前に連休明けの
1週間後に必ず巡ってくる跳び箱参観や枚方パークへの保育をイメージし、
近年には使わない備品を倉庫の奥に入れ、
毎日のように使う教具などは、取り出しやすいようにしておくと、
連休明けのぼやっとした頭でも、子どもたちに迷惑を掛けることなく、
順調に保育を進めることができるのだと信じています。

2012/04/28 9:22 AM |
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:自称、保育バカ