12月2012
広野幼稚園園舎年長棟解体から早くも約5ヶ月経ちました。
前の年長棟の姿はなく、新園舎の姿が順調に見えてきています。
今日は建設業者の藤井組さんに園長先生がお願いしてくださり、建設途中の新園舎の姿を撮影しようと一足先に探検してきました。
新園舎の中に一歩足を踏み入れますと、まだ未完成ではありますが
子どもたちのお部屋や

2階、3階へと続く階段などがどんどん造られていました。

ここで楽しそうに過ごす子どもたちの姿が目に浮かび、新園舎の完成が待ち遠しいですね。

2012/12/14 7:45 PM |
カテゴリー:幼稚園からのご連絡 |
投稿者名:なみへいさん
今日は年長児の12月生まれのお友達をお祝いする、誕生会でした。
誕生会に合わせて、ひと足早くサンタクロースから子どもたちにケーキのプレゼントが届きました。
“メリークリスマス サンタクロースより”とお手紙付きで「僕のはどれかな」「私の見つけた!」と大喜び。
「大事にもって帰らなくっちゃ!」と小さな手に抱えていました。
明日子どもたちから、話が聞けるのが楽しみです。


2012/12/13 5:33 PM |
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:あくびちゃん
今日は、誕生会の帰り、隣の京都府立宇治支援学校の前を通ると野菜や植物の苗を売っておられました。
そこへ、少し寄り、代表の子どもに買い物をしてもらいました。
そこには、今日は、“こまつな”が並んで、売られていました。
子どもが「これください」と言うと「100円となります」とお店の方からの言葉が返ってきました。
それを聞くと、手持ちのお金から100円玉を出して、お店の方に渡しました。
商品とレシートを受け取ると買い物が出来たことに、とても満足気な様子が伺えました。
園に帰ると、給食室の先生に「給食に使ってください」と子どもたちと渡しに行きました。
今日は、京都府立宇治支援学校との交流もかね、ちょっとした貴重な課外学習を体験できた日となりました。
2012/12/12 5:53 PM |
カテゴリー:園外保育, 幼稚園の日常 |
投稿者名:erumo
寒さが厳しくなり始め、落葉する時期ももう終りを迎えようとしています。きれいに紅葉した落葉。何かに変身しないかと考えたところ、子どもたちの「この葉っぱ、犬みたい!」という声をヒントに顔を描いて”落葉人形”を作ることにしました。園庭でそれぞれ好きな葉やみんなが大好きなドングリも拾い集め、部屋で目や鼻・口を描くと・・・。

完成!!
次々と顔を描き、気づけば・・・

葉っぱ兄弟に♪♪
手先の器用性も高まった子どもたちは、小さなドングリにも顔を描き、”ドングリ兄弟”も作っていました♪
秋を満喫しながら、どの人形も子どもたちの笑顔みたいに可愛くできました☆
2012/12/12 12:00 AM |
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:anpa---n☆
子どもたちが降園後、ある会社の方が園に来られました。その方は今世間で流行しているノロウイルスなどの感染対策としていろいろな研究をされているそうです。
今のところ広野幼稚園では、ノロウイルスの感染はありませんがこの先可能性がゼロではありません。
お話をお聞きしている中で、すぐにでも活用させていただこうと思ったのは、子どもが嘔吐した際に500mlのペットボトルの水にキャップ2杯の塩素系の消毒剤(ハイターやブリーチなど)を入れ混ぜた液体を嘔吐した場所にかけると効果的だそうです。
そのお話を聞き、すぐさまに明日の朝からバスに常備しておき、保育室にも準備しておこうと決めたのでした。
終園式まであと2週間となりましたが、皆さま体調を崩されませんようご自愛くださいね。
2012/12/11 6:22 PM |
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:Roxy
« 古い記事
新しい記事 »