今日は松井造園様が木の手入れに来てくださいました。
東の小門に植えてある、桜の若木にも肥料を入れてくださいました。
若木の根元から50cmほど離れた所に穴を堀リ、そこに肥料を入れ
丁寧に土をかぶせてくださいました。
それを見ていた子供たちは、あんな風にして栄養をあげるのかと
びっくりしていました。

また、年末にサンタクロースさんからいただいた、モミの木も
地植えにしてくださいました。
桜の木も、モミの木もすくすく成長してくれることでしょう。楽しみです。

2013/01/10 7:20 PM |
カテゴリー:幼稚園からのご連絡 |
投稿者名:グーちゃんママ
今日は今年初めてのノーチャイムデーでした!
前日に配布されるノーチャイムデーの手紙を喜んで受け取る子どもたち。
年少児も、初めは他の部屋へ行くことに抵抗があった子どもも、友達と一緒に「○○に行ってくる♪」と言って走っていくようになりました。
当日の朝は、自分の行きたい所に印を付けたり、名前や絵を描いて持ってきたノーチャイムデーの手紙を、まるで宝の地図のように大切に持っている子どもの姿も見られます。
今回は凧作りや羽根突き、こま回しなど、お正月の遊びも楽しみました。
また三学期からは子どもたちも慣れてきたことにより、担任が隣の部屋へ引越しをするという変化も付け、新鮮なノーチャイムデーとなりました!
昼休みにも手作りの凧で凧揚げを楽しんでいましたよ♪

2013/01/10 6:00 PM |
カテゴリー:幼稚園からのご連絡 |
投稿者名:Laugh Sketch
今日のノーチャイムデーは楽しみにしていたアンパンマンケーキ作りでした。
年中組の中できく組が一番目のスタートでしたので、みんなワクワクドキドキです。
「アンパンマンの歌たくさん調べてくる!」と今日を楽しみにしていた子ども達。
前日から準備してくださっていた給食の先生から材料をもらいに行き、クラス分のお皿やフォークを分けたり、ホットケーキミックスをボールに入れたり、それぞれ役割を決めて行ないました。
その姿は、まるでちびっこお母さんのようです。
「おいしくな〜れ、おいしくな〜れ」と気持ちを込めながら、たくさんの生地を力強く混ぜました。


そして、焦げないようにするために、鉄板を3分間熱した後、一度ガスを止め濡れ布巾の上で冷ますことを忘れてばいけません。
アンパンマンが焦げてはいけない!と砂時計を真剣に見つめています。
そして、みんなの協力でふっくら美味しいアンパンマンケーキが焼けました。
レーズンやフルーツで顔を作り、チョコペンで足りないまゆげなどを加えて完成です。
「おいし〜い」とあっという間に食べ終わり、アンパンマンから力を分けてもらったようで、さらにパワーアップしたきく組でした。
そして、いつもお世話になっている園長先生のところへおすそ分けに行くと「きれいに焼けましたね」とにっこり笑ってくださり、子ども達も大変嬉しかったようです。
また、年少組にもおすそ分けに行き、たくさんのお友達に喜んでもらい大満足していました。
次は何組の番でしょうね。楽しみにしていてくださいね。
2013/01/10 5:00 PM |
カテゴリー:幼稚園からのご連絡 |
投稿者名:カフェモカちゃん