魚八景
きく組の前と講堂南側にある“魚八景”を知っておられますか?
金魚や熱帯魚の映像が映る水槽です。
子どもたちは、泳ぐ魚に思いをめぐらせて、見ていたり、驚きを感じている子どももいます。
カード(カセットのような物)を何種類かあるので、時々魚の種類をチェンジしたいと思います。
園に来られた時は、是非ご覧になって下さい。
2012/02/14 7:40 PM | カテゴリー:幼稚園の日常 | 投稿者名:erumo
2月2012
きく組の前と講堂南側にある“魚八景”を知っておられますか?
金魚や熱帯魚の映像が映る水槽です。
子どもたちは、泳ぐ魚に思いをめぐらせて、見ていたり、驚きを感じている子どももいます。
カード(カセットのような物)を何種類かあるので、時々魚の種類をチェンジしたいと思います。
園に来られた時は、是非ご覧になって下さい。
2012/02/14 7:40 PM | カテゴリー:幼稚園の日常 | 投稿者名:erumo
今日も自由時間には、クラスでブームになっているお手玉をして遊びました。
「今日は誰が1番高く上げられるかなぁ!」とお友達と競いながら楽しんでいました。
年少組ではまだ少し難しいお手玉ですが、まずは1つのお手玉から始め、高く上げてキャッチ!
先生の真似をしながら2つに増やしてお手玉をキャッチするのに夢中になっていました。
ますます上達することを願ってこれからもどんどんチャレンジしてほしいと思います。
2012/02/14 7:19 PM | カテゴリー:幼稚園の日常 | 投稿者名:ベルちゃんのともだち
年中・年長の各お部屋に設置しているテレビですが、今までは英語教材の時に使っていましたが今日園長先生が嬉しい物を手渡してくださいました。
NHKの“みんなの童謡”というDVDです。世代を超えて歌い継がれてきた童謡の名曲が、映像とともに流れます。
朝の10時までの自由遊びの時間に流して、子どもたちがじっと映像を見なくても懐かしいメロディーを自然と耳にしてくれればと思います。
このような名曲が子どもたちから次の世代へとまた引き継がれていくことを願っています。
2012/02/13 7:04 PM | カテゴリー:幼稚園の日常 | 投稿者名:Roxy
音楽発表会まで一週間となった今日、講堂にて本番さながらに予行練習を行いました。
トップバッターはいちご組、先生に手を引かれての入場ですが、自分の場所に立った後はうさぎのしっぽの姿勢で音楽を楽しんでいました。
その後は年少組、初めて持つ様々な楽器で一つの音楽になっていくのに成長を感じました。
年中組は、全員がメロディオンを持っての立奏にも取り組んでいます。音が切れないように息つぎにも心を配り、美しいメロディーを目指していました。
年長組は、、、当日をお楽しみに♪♪♪
担任間で反省点や改善点を話し合い、来週にさらに磨きをかけて本番を迎えます。
子どもたちと「ドキドキしなくていいよ、ワクワクしようね!」と話しています。 楽しみ~♪
2012/02/10 7:48 PM | カテゴリー:幼稚園の日常 | 投稿者名:Maikka
1月16日から始めた広野幼稚園のfacebookですが、ひとまず休止させていただきます。
時期尚早だった感もあり、もう少し勉強してから再開することにしました。
見に来て下さった方々には申し訳ありませんが子ども達の安全を最優先に考えてのことですのでどうかご理解下さい。
よろしくお願いします。
2012/02/10 5:55 PM | カテゴリー:幼稚園からのご連絡 | 投稿者名:乗り気コラム