本日、文化パルク城陽でわくわくステージがありました。
わくわくステージは、未就園児さんとその保護者の方を対象とした親子交流イベントです。
歌を歌ったり、手遊びや親子体操をして楽しく遊ぶことができました。
おみやげ作りでは、みんなでマラカスを作りました。
ビーズを入れておいたガチャガチャのカプセルに、子どもたちが耳や目、鼻、口などを付けて可愛く飾り付けしました♪
その後は、さっそく作ったマラカスを使って、おもちゃのチャチャチャに合わせて元気よく歌って踊りました。
たくさんのご参加ありがとうございました。
2014/02/13 4:58 PM |
カテゴリー:幼稚園からのご連絡 |
投稿者名:ショコラ
東日本大震災が起こって2年11か月に当たる11日、京都マラソンのコースを走ってきました。もちろん、年を考え、足で走るのではなく、くるまで走ったのでした。年末の男女高校駅伝や女子駅伝が行われるコースははっきりイメージできますが、この京都マラソンのコースは非常に入り組んでおりますので、話のネタに一度は走っておこうと思ったのでした。
今年3回目を迎える京都マラソンは、東日本大震災が起こった日を追悼してというのが開催の主旨でした。加えて、走っていただく方々に、できるだけ、京都の名所(神社仏閣)の近くを通っていただこうと考え、設定されたと聞いています。
西京極競技場の正面ゲートから葛野大路を北へ、四条通りを左折し、松尾大社の方向(西)にくるまを進めます。松尾大橋の直前を右折すると、桂川の堤防道路にでます。遠くに五山の送り火の一つ鳥居型が見えます。
以下、散文ではなく、箇条書きにしました。
渡月橋の手前を右折し →天龍寺の東 →釈迦堂の東 →大覚寺の南
→ 広沢の池の前→ 仁和寺門前→ 竜安寺石庭前→ 平野神社前に出ると、
左大文字(送り火の一つ)が前方に → わら天神→ 金閣寺の少し離れた東を
→ 今宮神社→ 大徳寺の西を通り、
そうして、上賀茂神社の西 →賀茂川の右岸・左岸を通り →北山通りを東へ
→ 北上して国際会館で折り返し→ 再度、賀茂川へ
→ 河原町通りを南へ→ そのままゴールかなと思っていると、まだまだ
→ 丸太町まで下って東へ→ 川端通りを再度の北上することには驚きました。
京都大学北の東一条通りを東へ →それを左折すると、
そこは何と一週間前に素通りした吉田神社の前 → 百万遍を右折→ 銀閣寺の西へ
→ そこで3度目の折り返し→ 再度、東大路(京大病院東)へ→
丸太町通りを東へ →解体中の京都会館横を通り →ようやくゴールの岡崎公園へ
何と、京都市内の北をもれなく半周するコースです。結構信号にもひっかかって、
マラソンの世界記録と同じくらい時間がかかったのには驚きました。
このとてつもなく長い距離を走り切るマラソン選手達に改めて敬意を表します。
マラソン当日の16日は、くるまの走行はご遠慮をと広報されています。
2014/02/13 12:25 PM |
カテゴリー:幼稚園からのご連絡 |
投稿者名:園長