梅雨入りしたというものの、晴れの日が続いています。年長棟が2月に完成した時にお聞きしてはいたのですが、正直言うとその存在を忘れていました。何だと思われますか?
南門から入った階段の所に、、、
これからの暑さに備えて、、、
子どもたちの健康と笑顔のために、、、
ものすごくきめの細かい、、、
もうわかりましたか?
正解はミストです。先日、業者さんの開始前レクチュアをお聞きし、ぐんぐん気温が上がった降園時間に初披露しました。

前日、避難訓練をしたせいでしょうか、、、教室から出てきた子どもたちからは「煙?火事?」ということばも聞こえましたが、ひんやり冷たい霧状のミストを浴び「気持ちいいー!」と歓声が上がりました。暑い夏がやってきてもこのミスト回廊のおかげで、しばし涼がとれそうです。


2013/06/10 3:13 PM |
カテゴリー:幼稚園からのご連絡 |
投稿者名:乗り気コラム
梅雨入りが宣言されてからさっぱり雨が降らなかった今シーズン、ようやく雨雲が垂れ下がってきたかに見えた昨日、雨の降る前にと、午後の3時過ぎから散歩に出掛けました。
まずは、2月に一度は訪問するリサイクル店、イメージを膨らませるものはなく、500円の象の小物入れを購入しただけでした。
早々に店を出ると、右前に見えるのは、このところつとに球技の神様をお祭りするということで訪問客の多い白峰神社、ふと見ると、この神社の売り(?)の蹴鞠(けまり)の練習をされている姿が目に入りました。
これは一見の価値ありということで、しばらく見入っていましたが、正式な場ではないので、和気あいあいとなさっている姿が印象的でした。
後で後悔したことは、日本の男子サッカーチーム、侍ブルーがワールドカップへの5回連続の出場を決めたにもかかわらず、お礼を言うのをまったく忘れていたことでした。
その後、Y先生との約束を思い出し、歴史資料館に立ち寄り、京都の埋蔵物を巡る散歩道のパンフレットをいただき、新たな散歩コースについての知識を得たのでした。その中には、金閣寺から嵯峨野をめぐる“きぬかけの道”や、自分たちが住む“聚楽第を巡る西陣の小路”などがありました。
心なしか空気がねっとりしてきたことを感じながら、大宮通りを北上すると、ある花屋さんの前に出ました。びっくりしたのはそのお値段、日々草やなでしこ、サルビア、トレニアなど、すべてが50円です。少し昔ならいざ知らず、今では安売りで売る量販店でも78円が相場です。
5時には閉店されるのではないかと大急ぎで家に帰り、再度自動車で向かったのでした。「たくさん買ってもいいですか?」の愚問を発しながら、現在、幼稚園に用意してあるプランターに植え付ける花を買い求め、大満足で帰宅したのでした。
2013/06/10 12:41 PM |
カテゴリー:幼稚園からのご連絡 |
投稿者名:グリーンスポット