8月2013
1学期の終業式後、園長先生を筆頭に先生方の協力を得て、ききょうのへやはあっという間に空っぽに…お隣りのダリア組に引越させてもらいました。


それから暑い暑い夏休み、渡邊さんが毎日毎日元大工さんの腕を振るって下さり…
とうとう完成しました。


階段のテントも窓も新しくなりカーペットも貼り直して下さったので安全なふかふかの階段です。

廊下だった部分もへやになりとっても広くてきれいになりました。
そして月曜日、夏休みの研修発表の後、またもや先生方のお力を借りあっという間に荷物を運び入れききょうのへやにしていただきました。

もう魔法のような鮮やかさ!そして〝新築〟のような美しさ!
渡邊さん、園長先生、先生方、関わってくださった全ての方々、本当にありがとうございました。
子ども達の大歓声が今から聞こえてきそうです。
感謝の気持ちを忘れず、大切に過ごさせていただきます!
この日は53日ぶりに猛暑日ゼロになったそうです。
2013/08/27 4:25 PM |
カテゴリー:幼稚園からのご連絡 |
投稿者名:乗り気コラム
先生たちの夏休みが終わり、午前中は先生方が夏休みの間にそれぞれ研修に行き、勉強してきたことの報告会を行ないました。
報告会では、情報を共有し、これからの保育に活かせることはないか検討します。
午後からは毎年来て頂いている、山本先生によるマナー研修でした。

挨拶、お辞儀、正しい言葉遣い、敬語の使い方、美しい発声法など、丁寧に教えて頂きました。
基本的なことですが、日頃、意識できてていないところがたくさんあるなと改めて感じました。
また、今回の研修のテーマ『ベストチームを目指して』ということで、5人のチームに分かれゲームに挑戦!

ゲームを通して、お互いに協力し助け合うこと、役割分担を明確にすること、見直すこと(ふりかえり)など大切にしていかないといけないことがたくさん見えてきました。
一人では難しいことも、チームでフォローすることで、できることがあったり、先生方の得意なこと、不得意なことも新たに知ることができたりしました。
今回の研修、夏休みに受講した研修も含め、学んだことをこれからの保育にしっかりと活かせるよう、より一層励んでいきたいと思っております。どうぞ、これからもよろしくお願い致します。
2学期、子どもたちが元気に登園してくれることを楽しみにお待ちしております。
2013/08/26 6:52 PM |
カテゴリー:幼稚園からのご連絡 |
投稿者名:erumo
今日、とても嬉しいサプライズがありました。
私と園長先生は夏休み中に誕生日を迎えるのですが、夏休み中ということと、だんだん歳を重ねるごとに人に祝ってもらうチャンスもなく・・・
昨年担任させていただいていたお子様とお母様が、サプライズでお祝いにきてくださいました。やはり何歳になっても人に「おめでとう」と言われるのは特別で嬉しいものですね。園長先生と私とお揃いの花束を持ってきてくださいました。

年長時の3学期の参観日には日めくりカレンダーを使って、同じクラスのお友達のお誕生日を離れていてもめくる度に思い出して欲しいという願いから書くのですが、嬉しいことに私と園長先生の誕生日も書いてくれていてそれを見てサプライズにきてくださったと聞き、一段と嬉しい思いでいっぱいになりました。日めくりカレンダーによって一人でも多くの子どもが見えない絆でいつまでもつながっていて欲しいなと改めて感じたのでした。本当に嬉しかったです、ありがとうございました。
2013/08/26 5:54 PM |
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:Roxy
朝の散歩からスタートした2日目は急遽園長先生が教えてくださった
世界遺産金峯寺蔵王堂に立ち寄りました。立派なお寺に感動!
「皆が無事に帰れますように・・・」と手を合わせていると

園長先生からこのお寺の絵本とカエルの土鈴をいただきました。

せっかくですので早速本堂の所で読み聞かせをしました。
私にとっても初めての体験です。
その後、大滝ダムへ・・・
ここには学べる建設ステーションがあります。
長靴とポンチョをお借りして「豪雨体験」にチャレンジしました。

そして飛鳥へ。レストランあすか野さんでおいしい昼食をいただいた後は
石舞台古墳へ。ちょうど食事中に通り雨?ほんの少し雨が降ったおかげで
過ごしやすくなりゆっくり楽しむことができました。
石室に入ることもでき、外から漏れる光が
不思議な世界を感じさせてくれました。


こうしてお陰さまで無事に2日間を過ごし帰路に着きました。
お世話になった皆さま、本当にありがとうございました。
この体験によって子どもたちがひとまわり大きく、
心豊かに成長してくれると信じています。
送り出していただいたお父さま、お母さま、ありがとうございました。
追伸
おうちで夕ご飯を食べながら旅の話で盛り上がっていた頃でしょうか、
雷が鳴り雨が降りだしました。
私はギリギリセーフと胸をなでおろしました。
2013/08/24 4:59 PM |
カテゴリー:幼稚園からのご連絡 |
投稿者名:乗り気コラム
夏休み恒例、ききょうの一泊研修…今回は奈良へ行ってきました。
日本のあちらこちらで気温40度という猛暑記録が聞かれる今年の夏でしたので、熱中症を心配しながらの出発でした。
まず、向かったのは橿原市立こども科学館です。
ここは体を使いながら遊べる科学施設で、ニュートンやガリレオが入口で出迎えてくれます。
活動を始める前にお母さんのお弁当を食べ、パワーアップしましたので「宇宙への旅立ちゾーン」「光と音のゾーン」「電気と磁石のはたらきゾーン」などなど次々に挑戦していく子ども達でした。



シアタールームでは「アイスクリームができるまで」の上映に興味津々。
先程までの興奮もアイスクリームの魅力か(?)すっと冷め“さすが”と思える集中力で熱心に見ていました。
実験工房では「液体窒素の世界」と題し、バラの花やバナナがあっという間に凍る現象に目を見張りました。

科学への扉を開いた後、訪れたのは…
いかにもいろいろな虫がたくさん住んでいそうな大自然の中に佇んでいる橿原市昆虫館です。
放蝶温室では、ひらひらと舞う色彩豊かな蝶達にうっとり…
男子はやっぱりカブトムシやクワガタに夢中。実際に触ることもでき大満足!
昆虫が大好きな方はぜひ一度行ってみてください。



そして…今夜の宿、吉野にある太鼓判 花夢・花夢さんに到着です。
おいしい夕ごはんの後はお楽しみ会、班ごとに「出しもの」をしていきます。
今年は最後に先生たちもマジックを披露してくれ、大うけでした。
そこでサプライズが!突然、園長先生が登場!
園での仕事を終えてから、はるばる吉野まで子ども達の体調を気遣い、来てくださったのです。
大歓声の子ども達。その後ワイワイ騒ぎながらも一人また一人…と眠りについていきました。
2013/08/24 4:52 PM |
カテゴリー:幼稚園からのご連絡 |
投稿者名:乗り気コラム
« 古い記事
新しい記事 »