1月2013
お昼休みに、園長先生が花のプランターをきれいにしてくださっていました。
その時・・・土の中から小さなトカゲがひょこっと出てきました。

子どもたちは、土の上を歩くトカゲに夢中です。おそるおそるトカゲを触る子どももいました。
トカゲがかわいくて、触っているうちに・・・なんと!!

しっぽが切れてしまいました・・・それを見た子どもたちはびっくり!
しかし、トカゲは何事もなかったかのように、歩いています。
子どもたちは「何で、しっぽが切れたのに、トカゲは動いているの?」と不思議そうでした。
それは、「トカゲのしっぽは切れるところがだいたい決まっていて、いつも同じところから切れるようになっています。
それには、出血を防いだり、傷を治す装置や新しいしっぽを再生するしくみがそなわっているからです。」とのことでした。
トカゲにはすごい力があるんだね、と子どもと話ながらトカゲとのふれあいを楽しんでいました。
今日は外でひなたぼっこが出来るようなあたたかい1日だったので、トカゲもきっと外に出てあたたかいお日様にあたって、
気持ち良かったのではないでしょうか?
2013/01/31 7:33 PM |
カテゴリー:幼稚園からのご連絡 |
投稿者名:なみへいさん
年長児・年中児が講堂で取り組んでいる合奏を日々見たり聞いたりしている年少の子どもたち。
音楽発表会に向け、音感やリズム感が高まってきたようで、メロディオンだけではなく、合奏曲を木琴やグロッケンで奏する子どももいます。リズム感を要するカスタネットやトライアングルなどもクラスで大人気で、休み時間には交代してプチ演奏会が開かれています♪
そして今日!普段は保育室で合奏に取り組んでいた年少児でしたが「今日は講堂の大きな舞台で合奏しようか!」と言うと「えっ!講堂でするの?やったぁ!」と跳ねるほどの喜びようでした。
きっとお兄さん・お姉さんが格好よく奏する姿に憧れていたのでしょうね。「まだ?」「いつになったら行くの?」と待ちきれない様子でした。
いざ、講堂へ。いつもとは全く違う雰囲気に少し緊張気味の子どもたち。しかし、実際に合奏し始めるとその緊張も解けていつもの調子を取り戻し、初めての講堂合奏でも生き生きとした表情で終えることができました!
ぜひ、音楽発表会では可愛らしさもありつつ、成長した子どもたちを見てくださいね。
2013/01/31 1:00 AM |
カテゴリー:幼稚園からのご連絡 |
投稿者名:anpa---n☆
年長組と年中組のお誕生会の出し物として、子どもたちが見ているOHP(言葉は聞き慣れないかもしれませんが、子どもの頃に学校で1度は見られたことがあると思います)ですが、一昨年程前に使用していた機械の劣化と近代的なプロジェクターを紹介していただいたことをきっかけに、プロジェクターを使ってスクリーンに映し出していました。
劣化した機械よりも20年以上前に使用していたOHPの機械もあり、使えないかと試してみましたが年月の経過で電球が暗くなっていたりとあきらめていました。
すると先日、幼稚園に保管していたその機械を見て、つばめ号の運転士さんの長野さんが改良してくださることになりました。なんとも嬉しい話でした。

内部に入り込んだほこりをきれいにしていただいたり、電球も新しくしていただいてピカピカにしていただいたおかげでスクリーンに写しても前にも増してきれいに映し出されていました。長野さん、本当にありがとうございました。
プロジェクターではやはりOHP独特の画面の重なりや動きなどが表現されにくかったので、この機械を使っての子どもたちの反応が楽しみです。大切に使っていきたいと思います。
2013/01/30 5:29 PM |
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:Roxy
今日の午後、宇治市内私立幼稚園の保護者の方と先生が一堂に集まり、子育てについて勉強し合う幼児教育研究大会に参加してきました。
普段あまりじっくり聞くことのできない保護者の子育ての話や、他園の先生の実践発表からはたくさん学ぶことがあり、心にしみる話も聞かせていただきました。
また、講演では“絵本に学ぶ・絵本で子育て”をテーマに講師の先生が話され、読み聞かせで親と子、先生と子の絆が育まれるとおっしゃっていました。
絵本を読んでいるときは他のことを考えないので、その空間はまるまる子どもと関わっていることになり、読み聞かせを通して関係が育まれていくということです。
明日、子どもたちに読み聞かせをするのが楽しみです。
そして、今日一番伝えたいとおっしゃっていたのが、“目と目を合わせた会話をしよう”です。
何かをしながら子どもの話を聞いていないかなど、子どもと一緒にいる時間の関わり方を振り返る良い機会となりました。
デジタル化社会において、今求められるコミュニケーション力を今日学んだことを生かして、これからも考えていきたいと思います。

2013/01/30 5:00 PM |
カテゴリー:幼稚園からのご連絡 |
投稿者名:カフェモカちゃん
寒い日が続いていますが、プレいちご教室の子どもたちは風邪をひかずに全員元気に登園してくれました。
手先もずいぶん器用になりました。

今日はヤクルトの容器にあずきを入れてマラカス作りに挑戦しました。

マスキングテープやまるシールを貼り、カラフルなマラカスに変身!!
ゆきやこんこの歌にあわせてマラカスを振って大喜びしていました。
来週も元気に登園してくれるのを待っています!!
2013/01/29 5:52 PM |
カテゴリー:幼稚園からのご連絡 |
投稿者名:tomatoさん
« 古い記事