3月2013
“3R”という環境に関する言葉があります。(リデュース:減らす、リユース:繰り返し使う、リサイクル:再資源化)広野幼稚園で2002年に制作し、園で使用している“地球環境カルタ”を取り組んでいるときに思い出したことがありました。
それは昨年度の卒園式のときに、保護者からいただいたプレゼントのことです。もう卒園して制服も着なくなるので、その制服からクマのぬいぐるみを作られたそうです。飾っていると、見るたびに卒園した子どもの顔が浮かびます。
クラスの中でも、お子様の赤ちゃんの頃の産着を、今度は人形の洋服に作りかえ、今では大きくなった子どもが、宝物として大切に遊んでいる方もおられるそうです。赤ちゃんの頃の思い出と成長したお子様とを重ね合わせて、さらに思いが深まる素晴らしいアイディアです。
これがいただいたクマです。

制服同様、リボンもちゃんとついているクマちゃん。子どもに見せたところ、「名前は何ていうの?」「…クマちゃん。」「そのままやーん」「じゃあお名前つけてあげて」とのやりとりの後で決まった名前は“リボンちゃん”
「友達ほしいよ」とポツリと言われ、100円ショップをのぞいてみると、手芸コーナーでクマ作りキットなるものを見つけたので試しに購入。只今、家にてリボンちゃんの友達を制作中。
去年のさくら組の保護者の皆様、リボンちゃんは私の宝物としてだけでなく、良き教材のお手本として大切に活きて(生きて)いますよ!
2013/03/13 4:05 PM |
カテゴリー:幼稚園からのご連絡 |
投稿者名:tomatoさん
今日は年少組の3月生まれの誕生会が行われました。
3月は8日が年中、11日が年長、12日が年少と続き、
各学年3月生まれのお誕生日のお友達は、ほぼ1年間この日を待ち続け、
今日お友達に「おめでとう」とお祝いされたり、お家の方とおやつを頂いたり、
みんな満面笑顔でした。
これで今年度の誕生会がすべて終了しました。
大きくなった子どもたちの顔を見ては、笑がこぼれる今日この頃です。

2013/03/12 7:27 PM |
カテゴリー:幼稚園からのご連絡 |
投稿者名:グーちゃんママ
煙霧がひどかった京都マラソンが行われた日曜日、この日も出勤しました。
園内を巡視していてふと気づいたことは、かなりの部屋に手動の強制排煙装置があることでした。「改めて何を言うの?」と思われる方もあるかと思いますが、このことが火災時の避難訓練のマニュアルからとんでしまっていることに気づいたのでした。
強制排煙装置とは、ボタンを押すと一瞬のうちに窓が開きます。煙は上に昇ったあとは横にはいますので、自動的に室外へ排出されます。その後、開けた窓を閉めるときは、ゆっくりとハンドルを回せば元に戻るという装置です。

新聞などの火災の記事を見ますと、煙にまかれ出口への方向を見失ったという事実が焼死よりも多いように感じます。子どもたちと共に行う火災の避難訓練時においては、煙にまかれないよう、また吸わないように姿勢を低くし、ハンカチなどで鼻や口を押さえながら動くよう、消防署などからも指導されています。それは、火災時における煙の怖さを象徴しているのでしょう。
広野幼稚園では各保育室に子ども用マスクを常備しています。インフルエンザやノロウイルス流行時などにすぐ対処するためです。このマスクを使用すれば避難時に両手が空くことに気づき、今後実践したいと思っています。
年に何度かの訓練を重ねていることで、たまたまこの瞬間、私の頭にこの事実が欠落していることに気づいたのでしょう。ひょっとしたら、以前に建物の設計士から聞いたであろうこの装置の機能の知識が蘇ったのかも知れません。
しかしながら、何度かの消防訓練を指導してくださっている、消防署の方から教えていただけてもよかったのにという思いもないではありません。
2013/03/11 11:04 AM |
カテゴリー:幼稚園からのご連絡 |
投稿者名:自称、保育バカ
今日は今年度のクラスのお友達と食べる最後の昼食でした。
そのことをみんなに伝えると「えぇ!!そうなん?」「最後かぁ・・・」と寂しそうにする子どももいれば「年中さんになるからやろ?」と、また一つお兄さん・お姉さんになることに胸を弾ませる子どももおり、それぞれの思いを感じ取ることができました。

今日はお母さんお弁当の日。PM2.5などのことを考慮し、室外で食べるのは断念しましたが、せっかくなので「いつも通り、机を並べて食べる?それともシートを出してピクニック(気分)で食べる?」と尋ねたところ「ピクニック!!」と声を揃えて返してくれたので、大きなシートを出してピクニック気分で食べました。
シートの内側を向いて食べると全員の顔を見ることができます。「〇〇ちゃん、オーイ!」と言いながら笑顔で手を振り合う様子はとても可愛らしい姿でした。
今のクラスも残りあとわずか・・・
みんなでいっぱい遊ぼうね♪
2013/03/11 1:00 AM |
カテゴリー:幼稚園からのご連絡 |
投稿者名:anpa---n☆
先日プログでお伝えした渡辺さんが作って下さった渡り廊下の続編です。
子どもが怪我をしないように今日再び渡辺さんがパイプにクッション材を巻いて下さいました。
子ども達の怪我がこれで一つ少なくなり安心して過ごせますね。

渡辺さんありがとうございました。
2013/03/09 4:06 PM |
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:カラフルおじさん
« 古い記事
新しい記事 »