
これはなんでしょうか?
桜が終わり「次は私の番」とばかりに町のあちらこちらを彩ってくれていたツツジです。
なぜ洗面器の中に浮かんでいるかと言いますと、、、
広野幼稚園に咲いている花の殆んどは園長先生が植えて育ててくださっています。それも土作りからです。
よりよく育つように、、、とツツジの枝先を切り、さし木にしようかと水を入れた洗面器に浸しておかれたところ、3日程経った今日、こんなにつぼみが膨らみ、花開いていたのです。
園長先生は、「もちろん、つぼみが付いているようすなど、なかったから切ったんやで」とおっしゃっていましたが、
光と水と空気と、、、環境が整ったからでしょうか。
それとも、生きていくのに必要なものを懸命に吸収したからでしょうか。
可憐なこの花が健気で愛おしく花瓶に入れました。
子どもたちと同じ強い生命力を感じます。

素敵ですね。
明日5月25日土曜日はアニメーションフェスティバルです。お忙しい中保護者会のお母さま方も着々と準備を進めて下さっていますので、ぜひ皆さまお越しくださいね。
卒園生のみなさん!久しぶりにお会いできるのを楽しみにしています。
追伸 このツツジがどこにあるか探してみてくださいね。
2013/05/24 4:54 PM |
カテゴリー:幼稚園からのご連絡 |
投稿者名:乗り気コラム
今日は先生や保護者会の皆様が明日の準備をしてくださっていました。
その片隅で園長先生はなにやら違うことをされている様子…

去年、砂場にある樫の木を切ったことを覚えておられるでしょうか?
その樫の葉は、幼稚園の東側道路に意図的に敷き詰め、車や人々に踏んでもらって腐葉土にしているのです。
園長先生は、皆さんのおかげでできたこの腐葉土と、年長児が昨年に植えたチューリップの土を混ぜ合わせて、オジギソウの植え替えをしてくださっていたのでした。
落ち葉を土に変えて、その土でまた新しい植物を育てる…
まさに“土のリサイクル”ですね!
このオジギソウは年少児の各保育室に配られました。
みなさんもぜひ見に来てくださいね。
園長先生、本当にありがとうございました。
2013/05/24 4:32 PM |
カテゴリー:幼稚園からのご連絡 |
投稿者名:cars
今日も元気に登園してきてくれました。
いつもの歌と体操のあとは、、、今日はちょっと雰囲気を変えて講堂へ行きました。
初めて見るパラバルーンに子どもたちは大興奮!!大きなホットケーキに見立ててムシャクシャ食べてみたり、、、お母さん方にも手伝っていただいてパラバルーンの中に入ってみたり、、、子どもたちからも楽しそうな声が聞こえてきました。

パラバルーンのあとは玉入れをしたり、マットでゴロゴロなどもしました。

さぁ、いよいよ母子分離まで残すところあと2回となりました。母子分離へ向けて、頑張っていきましょうね。
2013/05/24 4:20 PM |
カテゴリー:幼稚園からのご連絡 |
投稿者名:tomatoさん