お別れ会

年長組のみなさんが卒園するまで、早いもので残り10日となりました。

今日は、年中組の子どもたちが春から小学校へ旅立つ年長児のみなさんのお部屋に行き、お別れ会をしました。

年中組の子どもたちからは、メッセージカード・輪飾り・歌のプレゼントをしました。

メッセージカードには、「ごそつえんおめでとうございます」「〇〇してくれてありがとう」などと感謝の気持ちを書き、一文字ずつ読み上げました。

「まだまだ慣れないひらがなを、見よう見まねで一生懸命書いたのよ」と担任が言うと「うん、うん」と頷いてくれた優しい年長組の子どもたちの姿が印象的でした。

 

年長組の子どもたちからも、「年長になったら、サッカー大会があるよ」「スイミングは楽しいよ」「ハーモニカは優しく息を入れて吹くといいよ」「プラネタリウムで星がたくさん見られるよ」などの、年長組になってからの楽しいことや、アドバイスを書いてくれた手紙をいただきました。

きっと「年長になったらこんなに長いお手紙も書けるようになるんだ!」と思ったことでしょう。

 

そして、年中組の子どもたちから「切手のないおくりもの」の歌のプレゼントもしました。

「この歌のタイトルにあるように、切手が貼っていなくても目には見えない心のおくりものが届けることができるんだよ。おくりものって気持ちが大切なんだよと言って練習をしてきました。」と言うと、年長組の子どもたちも頷いて静かに聴いてくれました。

 

 

 

年長組の子どもたちからは、おかえしとして歌やハーモニカを聴かせてもらいました。

音楽発表会のオープニングで歌った「ふるさと」などの美しい声に、年中組の子どもたちもうっとりして聴いていました。

ハーモニカでは「きらきら星」「今日の日はさようなら」を演奏してもらい、一緒に歌うことができました。

最後は「ありがとう」と握手を交わしました。

 

部屋に帰り「年長さんの歌、綺麗すぎて涙が出てきた」と言う子どももいました。

何かに感動して涙を流すことは、感情が豊かになった証です。

その言葉を聞いて年中組の子どもたちも心が成長したなと嬉しく思いました。

 

卒園までの残りの時間も、素敵な日々となりますように。

 

 

 

 

 

 

福原愛ちゃんに続け!?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここはどこかおわかりでしょうか?

幼稚園の南ガレージです。

昨日、グーちゃんママさんからお母さまのお迎えを待つ間、子どもたちが椅子に座ってパズルなどに取り組んでいる新しいスペースをご紹介していただきましたが…

今日、その隣のガレージは小学生の卓球場に早変わりしたのです。

1ヶ月程前、園長先生からラケットやピン球をプレゼントしてもらったききょうの小学生たちは勉強を終えた後、教室の机を並び替え卓球に挑戦し始めました。

そして遂に!!卓球台を購入していただいたのです。順番を待つ間は壁打ちをしたりお迎えの場所から借りてきたテーブルを並べて台にしたり…小さなピン球を追う目がだんだん輝いていきました。

 

何にでも一生懸命になれるって素敵ですね。

これからもいろんな形で小学生の放課後の過ごし方を提案していきたいと考えています。これもそのひとつです。

次は…何が登場するのでしょうか。ご期待くださいね。

見どころの梅に遠足

昼過ぎから散髪屋さんにでかけたところ、前髪が縮れているとのこと、「どうされたのですか」との問いに、何かあったかなと思い返したところ、数日前、年長児が寄り集まり“同期の桜のナベパーティ”の準備で火を起こしていたとき、火が飛んだのであろうということになったのでした。髪の毛はよく燃えるということで、遅がけながらびっくりした次第でした。

髪も整ったところで、おひなさまと梅を見学しようかということになりました。ところが、残念なことに目的としていた場所では、おひなさまの展示期間は終わっていたのでした。

それではと思い返し、京都市考古学資料館から北野の天神さんへ足を伸ばします。今出川通りを西へ、バス停で数えれば4個です。歩いている途中、驚いたのは、千本通を西に少し入ったところに天神さんの大きな第二駐車場ができていたことでした。今出川通りに面し、天神さんへは歩いて7・8分のところです。50台ぐらいは入るのではないでしょうか。受験の合格祈願に来られた方にとって、1時間も待つくらいなら、ここから歩かれたほうが時間も節約できると思います。

石畳工事が完了した上七軒(昔の花街)、天神さんの東参道は、天神さんの本宮へのショートカットの道です。近々始まる北野をどりのポスターを見ながら、歌舞練場の前を通ります。それから2・3分も歩くと、東門の前、長五郎餅の出店の前に出ると、本宮です。かなり長くつながる参拝者の列を尻目にその横でお参りします。

お参りもそこそこに梅園に入ります。裏(奥)からこととて、まずお土居に登りますお土居とはその昔、豊臣秀吉が洛中と洛外に分けた今で言えば堤防です。この辺りは最近は秋の紅葉で有名です。三又の紅葉という樹齢400年を超えるという大木もあります。

 

寒さには少々の我慢も必要ですが、急ぐ旅ではありません。ゆっくりゆっくり時が流れていきます。梅園に入りますと、白梅・紅梅がいっせいに目に飛び込み、そこはかとなく、ふくよかな匂いも漂っています。入場料の中には、粗菓と梅のお茶代も含まれ床几のうえでいただきます。少し歩き疲れた身には、ほっこりするひとときです。早春の絵に描いたような景色を堪能しました。