昨日の年中のお兄さん、お姉さんが京都市動物園へ行ったことを「いいな~」「僕も早く遠足に行きたい!」とつぶやいていた子どもたち。お天気も味方をしてくれ、まさに“遠足日和”の中、すみれ組、れんげ組でこうのす運動公園へ行きました。
幼稚園に着くや否や「もう行く?まだ?」と、鞄を背負ったまま心待ちにする姿も見られました♪
いざ、アスレチックへ!





高い所へも難なくこなす子どもたちに、保育者や付き添いで来てくださっているお母さま方もびっくり!

いつもとは違う場所で食べるお弁当は、なんだか数倍美味しく感じるものですね♪


お弁当を食べた後は、どんぐり拾いをしたり、自分がどんぐりに変身してコロコロ転げたり・・・
幼稚園ではなかなか味わうことが出来ないことを楽しめました!
幼稚園に戻ってからも「楽しかったなぁ」「また皆で行きたいなぁ」と話している子どもたちを見て、保育者も今日の疲れがスッと解消されるようでした。
さあ、次はゆり組、たんぽぽ組が同じ場所へ遠足に行きます!
次回もどうか晴れますように・・
2014/10/16 4:41 PM |
カテゴリー:幼稚園からのご連絡 |
投稿者名:くまのこジャッキー
半年間お母さまと一緒に登園し、幼稚園で楽しく過ごしてきました。きらきらぱれっと教室も今日からいよいよ母子分離になりました。
バスで来る子どもたちのお母様は見送る時にビデオをまわしておられたようです。
初めてお子さまが手を離れ、どんなお気持ちでしたか?
さみしかったですか?
お子さまはとてもよく頑張っておられましたよ。
今日はみんなで砂場に行きました。


泣いていた男の子も夢中になって遊びだしました。
これでみんなにこにこです。
今日はお家でいっぱいほめてもらって下さいね。
自信につながることでしょう。
来週もお待ちしています。
2014/10/16 4:14 PM |
カテゴリー:幼稚園からのご連絡 |
投稿者名:tomatoさん
広野幼稚園が過去30数年に渡って集め続けている、周囲にいる大人たちをびっくりさせたり、唖然とさせたりする“子どもたちの言葉や行動”。9月初めに、これを集めてギネスブックへの登録を目指してスタートさせたことを記述しました。
その後、1か月半、毎日の保育や運動会の練習や本番に差し支えならない程度にその準備をゆっくりながら、進めて参りました。特に、かかわっている人間の数と言えば、フリーの先生が2人、その他クラスは持ってはいるがパソコンの堪能な方が述べ数時間、比較的少ない人数で取り組めていることは、予想どおりとは言え、うれしいことです。
この間に進んだことと言えば、大部分のデータを蓄積していたワープロのフロッピーからパソコンのUSBへの変換作業、紙にしか残っていない文字データをワープロ(パソコン)にスキャンし、その中で文字化けした語彙を訂正し、タブやスペースが詰まったところを元に戻す作業でした。
その他としては、1ページにはいくつかのエピソードがまとまって記述されていますので、一話一話を1ページごとに割り付けし、プリントアウトするなどの作業を繰り返したのでした。
当初、聞いたところによれば、A6版の用紙に一話だけをプリントし、それを大きな部屋に敷き詰め、その情景を写真に撮って送ってはどうかということなので、これを目標に少しずつ少しずつ進めて来たのでした。
おかげさまで、この作業も8割方終了し、ほどなくパソコン内で重複している話題はないかと確認作業に入る予定です。
予想していたよりも、データが多く残っていましたので、再入力をする必要性が少なかったことが、以外に速いスピードとつながったものです。
後は、このカテゴリーがギネスの本部の方々に承認していただけるかどうかが問題となっているように思います。遊び心とは言え、これだけ仕事をしていますと、どうか、カテゴリーだけでも認証されれば、うれしいなと思っています。
2014/10/16 12:01 PM |
カテゴリー:幼稚園からのご連絡 |
投稿者名:園長