12月2014
スプリングスクール…サマースクールに続き、小学校の終業式の翌日からウインタースクールが始まりました。
24日はクリスマス会に参加し、25日は生の音楽を聴く会でお母さま方が演奏してくださった「アナ雪」を大合唱して楽しませていただきました。そして今日は“運動の日”と予定していましたので、縄跳びをたっぷり楽しみました。張り切って二重跳びを披露した私は、今日一日分の体力を朝一に全て使いきってしまった感じでしたが、老体に鞭うって(?)
その後も羽根つきやバトミントンに勤しみました。講堂も昨日までのクリスマス仕様からあっという間に“迎春”に様変わりし、三学期の準備をしています。
ききょうウインタースクールは始業式前の5日・6日も実施しますので、お正月遊びを楽しみながら少しずつ気持ちを引きしめていきたいと思っています。
年長さんの保護者の皆さまには冬休み前にききょう塾・ききょうクラブのパンフレットをお渡しさせていただきましたが、お子さまの成長を改めて感じる機会も多いこの時間に就学後の姿も思い浮かべていただけたら…と願っています。
二学期も本当にありがとうございました。
皆さまにとりまして2015年が素晴らしい年でありますように
心からお祈りしております。


2014/12/26 4:40 PM |
カテゴリー:幼稚園からのご連絡 |
投稿者名:乗り気コラム
今日は朝早くから、運転士の渡邊さんがクリスマス会で登場した足の折れているトナカイを修理してくださいました。
完成したトナカイは壊れた部分が分からないくらいにきれいになっており、どのように修理してくださったかお聞きすると、割れて穴があいていた部分どうしを針金で少しずつ縫っていき、そこに接着剤を塗り、形を整えていかれたそうです。針金で縫う作業はまるで、本当の手術みたいですね!!

トナカイは角も折れていましたが、渡邊さんが樫の木で角をつくってくださいました。

完成したトナカイはキャスターがついた板に乗せてくださり、来年のクリスマス会には走るトナカイがみられそうです。そのうえ、もう少しトナカイに工夫をしてくださるそうなので、来年のクリスマス会をお楽しみに…♪

寒い日が続きますが、風邪などひかれませんように、楽しいお正月を過ごしてくださいね。
よいお年を…♪
2014/12/26 4:30 PM |
カテゴリー:幼稚園からのご連絡 |
投稿者名:anpa---n☆
先日の全国高校駅伝の女子の部で、惜しくも優勝を逃した立命館宇治高校、大変残念なことでした。このチームの主力メンバーの一人、橋本紗貴選手が昨日、ご挨拶に来園していただきました。大変律義なことで痛み入っております。
2・3日前のブログの通り、彼女自身は走れなかったのですが、チームの登録メンバーには入っていましたので、準優勝ということで、銀のメダルを獲得され、それを見せに来てくれたのでした。
彼女の3000メートルのベストタイムは9分20秒台、代役として走った選手は、9分40秒台ということなので、もしも、彼女が走っていたら、立命館宇治高校が優勝していたに違いないと思いますが、勝負事に“たら”“れば”は禁物。現実は深く真摯に受け止めなければなりませんが、それにしてもの思いしきりです。
一時間近く話し合ったなかで知ったことは、大会の少し前に疲労骨折を起こしたとか、そのため、名将、荻野監督は彼女が高校で競技生活を止めるならば走らせようかと考えられた節もあったようですが、系列校の大学でも競技を続ける彼女の将来を見越して、涙の決断をされたようでした。
立命館宇治高校から都大路の女子駅伝に出場した広野幼稚園の卒園生は、井垣千寿さん、辻井美智子さんに続いて3人目、近い将来、4人目・5人目が生まれることを期待するとともに、橋本選手のこれからの競技生活に幸あれと祈り、願い、楽しい時間に別れを告げました。

2014/12/26 4:09 PM |
カテゴリー:幼稚園からのご連絡 |
投稿者名:園長
2学期は運動会、作品展、クリスマス会とたくさんの行事を終えることができました。これも保護者のみなさまの支えがあったからだと思います。ありがとうございました。
今日の終園式では器楽部のお母さま方がハンドベルで「清しこの夜」を演奏しながら、入場されとてもきれいな音色で心に響きました。

後半は今年流行りのアニメの曲や映画の主題歌など子ども達が好きな曲ばかりでみんなも一緒に手拍子をしながら歌う姿が見られとても楽しいひと時を過ごさせていただきました。
今年も残り少なくなってきましたが、新しい年も子どもたちと元気いっぱい笑顔いっぱいに過ごせるように頑張ります!!
保護者のみなさま、来年もよろしくお願いします。
どうぞ、良いお年をお迎えください。
2014/12/25 4:24 PM |
カテゴリー:幼稚園からのご連絡 |
投稿者名:なみへいさん
今日はクリスマス会がありました。
先生たちによる讃美歌から始まり・・・

サンタさんの登場です!
でもなんだかいつものサンタさんとは違います。
手に持っている袋が白色ではなく、黒色!?
そして、大きな袋と小さな袋の2種類を持っているではありませんか。
まるで、舌切雀のお話のようですね。
そして、袋から出て切るのは、お菓子の空き箱や空のペットボトル・・・
出てくるたびに笑いが起きていました!
もちろんちゃんとブーツに入ったお菓子のプレゼントもいただきました♪


嬉しそうな子どもたちです。
子どもたちからは、サンタさんにお礼に歌と手紙のお返しをしました。
クリスマスイブの今夜、きっと素敵な一晩になることでしょう。
2014/12/24 5:36 PM |
カテゴリー:年中行事 |
投稿者名:ミュージック
« 古い記事