10月2013
運動会ではキラキラ輝く笑顔や真剣な顔・悔しそうな顔と様々な表情で力を出し切った子どもたち。昨日の疲れを見せることなく今日も元気に登園してきてくれました。「おはよう!」と清々しい挨拶とともに登園したKくん。すると、手に家に咲いているというコスモスの花とお手製のハートの形に切り抜いてピンクの色を塗ったバッチ。このバッチにはセロテープが裏に貼られていて、服に付けられるようになっています。「あ、きれいなコスモスに可愛いいハートのバッチだね。誰かにあげるプレゼント?」と尋ねると「園長先生!」とのこと。「きっと園長先生、喜ばはるやろうね」と言うと「お荷物置いたら渡してくる!でもどこに居はるやろなぁ?」と少し首を傾げていました。というのも、実は一週間前からほぼ毎日のようにKくんは手紙のプレゼントを渡そうと園長先生を探し続けていました。しかしタイミングが悪く「うーん…園長先生はかくれんぼがうまいなぁ」となかなか渡せずにいました。
なぜこんなに必死になって園長先生に手紙を渡そうとしているのか、その理由を聞いてみると「いつも頑張ったはるから!」ということでした。Kくんは日々見えないところでもみんなのために支えてくださっている園長先生の姿を見ていたのでしょうね。その後「園長先生、絶対喜ぶで!」と言って探しに行っていました。
そして今日、ようやく見つけた園長先生!
「先生!居はった!」とKくん。
「渡せた?」
「まだ」
「あれ?何で?」
「…だってな…」
「あ、恥ずかしいの?」
「…うん」
「先生も付いて行こうか?」
「うん!」
という訳で早足で園長先生がおられる事務所へ向かいました。少しドキドキしながらドアを開けるとすぐに側へきてくださった園長先生。「これ、園長先生にプレゼント…バッチとお花」と、いざ”渡せる!”と思うと緊張して恥ずかしそうに手渡すKくん。すごく可愛らしい姿でした。そして丁寧に両手を添えて「ありがとう!」とすぐに左胸にハートのバッチを付けてくださった園長先生。とても微笑ましい二人の姿に心が温かくなりました。
部屋へ帰る時のKくんは満面の笑みで「バッチ付けてくれはったな♪」と嬉しそうに弾むように走っていました♪
その後も園長先生は「Kくん!さっきはどうもありがとう!」と左胸にバッチを付けて改めてお礼を言いに来てくださいました。バッチを外さず付けてくださっている姿に嬉しそうに照れ笑いをするKくんでした。きっとKくんの心も満たされたでしょうね♥
今も大切に左胸につけておられます♪
2013/10/04 5:00 PM |
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:anpa---n☆
今日は56回目の運動会でした!
朝は小雨が降り心配されていましたが、開会式には雨が止み、最高のグラウンドコンディションで開催されました。






午後からは、子どもたちの元気で雲も吹っ飛び、太陽も顔を出してくれました。
満3歳児・年少児は、初めての広いグラウンドでの運動会で、楽しく踊る可愛いい姿を見せてくれました。
運動会2回目の年中児は、先輩になったたくましい姿を見せてくれました。
年長児は、幼稚園生活最後の運動会でした。集大成のリレーでは力を出し切り、会場にいる全ての人に感動を与えてくれました。
フィナーレでは、大好きな「地球をぐるぐる体操」を、きらきら笑顔で締めくくってくれました♪

今年のテーマ「アミューズメント」は楽しんでいただけたでしょうか?♪
今日一日、本部役員の方をはじめ、各役員の方々、保護者の方々のご協力により、無事終えることができました。
本当にありがとうございました。
園児のみなさん。今日はゆっくり身体を休め、明日も元気に来てくださいね♪
本当によく頑張りました!!
2013/10/03 5:02 PM |
カテゴリー:幼稚園からのご連絡 |
投稿者名:Laugh Sketch
明日は待ちに待った運動会です!子どもたちも毎日元気いっぱいで、運動会を楽しみにしています。
年中組は運動会でリズム(ダンス)を演技します。左右を意識し、クラスのみんなで踊りを揃えることを目標にしてきました。また演技の途中に行う隊形移動も見せ場のひとつです。
園庭で隊形移動を行うときには、ラインパウダーを使い白線を引いて、その上に並びます。しかし講堂などの室内で練習する場合はラインパウダーを引くわけにはいきません。そこで活用したものがコードリールと呼ばれる延長コードです。
30mほどの長さの延長コードがドラム式に巻かれていますので、引っぱって伸ばすだけで簡単に直線や曲線が描けます。

コードの上を移動し、見事に隊形移動を行うことができました。


明日の運動会でも素敵な演技を見せてくれることでしょう。子どもたちの笑顔が溢れる運動会になりますように。
2013/10/02 3:28 PM |
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:あくびちゃん
今朝、7時1分頃、国道24号線を南進中、御香宮神社を少し過ぎた当たりで、広野幼稚園のいろいろな行事を陰で支えてくれているsuzukiの軽トラックが総走行距離数10000キロを記録しました。
前夜に9985を記録していましたので、10000キロになることは分かっており、ぜひとも、9999から0になる瞬間を見定めたいと思っていたのですが、観月橋の手前で目盛りを見たときには、残念ながら、200メートルほど過ぎていました。
このくるまを購入したのは平成11年11月24日、確か、作品展のあとかたづけ中の入荷でした。以後14年、小さな事故もなく、2回にわたる建物の建て替え時の備品や絵本類の移動、音楽会前後の楽器、運動会時の運動器具、保育所の建て替え時には、北の山からこちらまで、給食の輸送までを担ってくれました。
だれに見守られるともなく、14年、ありがとうございました。エンジンなどは絶好調です。後、6年間乗れば、足掛け20年になりますので、それまではがんばってください。自分との寿命競争をするのも、競争と言う点から運動会前としてはおもしろいのではありませんか。

2013/10/02 8:47 AM |
カテゴリー:幼稚園からのご連絡 |
投稿者名:自称、保育バカ
今日は火曜日のどんぐりクラブでローラで絵を描きました!!
子ども達は大きな紙におもいっきり描いていました。
色々な形のローラを思い思いに走らせてとても賑やかな線路や道ができました!!
その後に家やお花や人を描いてとても楽しそうな町ができあがりました。
子ども達は夢中になって絵を描いていたら、手が絵具のだらけに…
それを見ていた園長先生の「その手で砂団子を作ったらどうなるかな?」の問い掛けに、
子ども達は、「色のついた砂団子ができるはず!」と期待を膨らませて砂場へ…

実際に砂団子を作り始めた子ども達から「うわぁ色がついた」と嬉しそうな声が。
紫色に色づいた砂を見て「紫いもみたい」と喜んでいる子どももいました。
いろんな色のお団子が作れて楽しかったですね♪

2013/10/01 7:15 PM |
カテゴリー:幼稚園からのご連絡 |
投稿者名:ベルちゃんのともだち
新しい記事 »