8月2014
夏も終わりに近づき、だんだんと過ごしやすい気温になってきましたね。
今日もたくさんのご参加、ありがとうございました。
今日のぱれっとひろばは「おもちゃで遊ぼう」でした。
いつものようにお歌を歌ったり絵本を見たりしてから、

今日はみんなで講堂に行っていろいろな遊びを楽しみました。
バランス遊びやボール遊び、ヒモ通しやおままごとなどのコーナーで、みんなそれぞれ生き生きと遊んでおられました。



クラスが違うお友達とも一緒に過ごしたりして、より一層、輪が広がったことと思います。
おもちゃの貸し借りでも、「どうぞ」「ありがとう」と優しい言葉を掛けていたりと、心温まる場面も見られました。
また、昔の遊びコーナーでお父さんたちがお手玉に必死になっておられる姿もみられました。

昔の遊びを思い出しつつ、懐かしく感じられたかもしれませんね。
今日は大勢のお友達や先生と遊んだことで、たくさんのコミュニケーションがとれたのではないでしょうか。
次回は、9月27日「ぱれっとうんどうかい」です。
また元気なみんなに会えるのを楽しみにしています♪
2014/08/30 1:26 PM |
カテゴリー:幼稚園からのご連絡 |
投稿者名:ベルちゃんのともだち
ヴィッセル神戸(Jリーグ)の森岡選手の日本代表メンバー入り、おめでとうございます。
実のところ、広野幼稚園と森岡選手との間には何の関係もないのですが、出身校である久御山高校の同級生(幼稚園の浅見先生)やサッカー部のマネージャー(保育所の森先生)が勤務してくれていますし、また、森岡選手と同僚の松村亮(フォワード)くんは広野幼稚園の卒園生ですので、かなり以上の関心をもっています。
また、どの新聞にも載っていないことですが、森岡選手は、現在、早稲田大学の人間科学部の学生でもあるのです。森岡選手のご家庭はプロの選手になるに当たって、どこかの大学へ通いながらならという条件付きで、ヴィッセル神戸と契約を結ばれたとか聞いています。
そこで、早稲田大学を選んだようですが、世間は広いようで狭いもの、森岡選手は3回生として人間科学部の教授である自分の弟のゼミを履修中なのです。久御山高校の同級生の話を聞くと、非常に成績も優秀だったようです。
これ以上のことは、個人情報の問題もありますので書けませんが、このような訳で城陽市出身の森岡選手は、想像以上に広野幼稚園のことは知ってくれているようです。
また、今回のサプライズ選手としては、現役の慶応大学生でFC東京の武藤嘉紀選手も話題になっていますが、近々、行われるウルグァイ戦で二人そろってデビューが果たせれば、新生の日本代表チームもアギーレ監督のもと、ブラジルのワールドカップで思うような成績が残せなかった雰囲気が一気に明るくなるように感じるのですが・・・。
2014/08/30 12:53 PM |
カテゴリー:幼稚園からのご連絡 |
投稿者名:園長
今日は年長組の8月生まれのお友達のお誕生会でした。
いつもとは少し違う雰囲気で、夜をイメージして講堂を暗くして行ないました。講堂に飾られたイルミネーションや飾りに、参加した子どもたちも興味津々で見入っているようでした。
さて、年長児ではお誕生会に自分の大切な宝物を持ってきて紹介してもらうのですが、今日ある子どもが自分の宝物として、園から送らせていただいている年賀状や暑中見舞い、入園前のぱれっと広場への案内などのハガキも持ってきてくれました。

なんとお姉ちゃん2人の分と合わせて30枚近くのハガキを今でも大切に保存してくださっているとお聞きし、ご縁があってお姉ちゃんも私が担任していたので私からの手紙が11枚もありました。
当時を思い出しながら心がとても温かくなりました。こんなふうに、こちらから送った手紙を大切に保管してくださっているお家の方の思いがとてもありがたく、嬉しく思ったのでした。
こちらからのハガキが宝物として登場したのは初めてだったので、園長先生はじめ職員室でも歓声があがりました。
2014/08/29 6:36 PM |
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:Roxy
本日の年少児は合同保育を行ないました。
絵本の読み聞かせや、歌を歌ったあとに
自由画をすることにしました。
いつもは個人の自由帳に描いていきますが、いつもと同じではつまらないと思い・・・
ドアにカレンダー裏を繋ぎ合わせたものを貼ったり

机に貼ったり・・・

縦向きにも!

みんな楽しそうに夢中になって描いていました♪
2014/08/28 6:36 PM |
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:ミュージック
この夏から始まったききょうサマースクールでしたが、小学校は27日が2学期の始業式ですので、26日が最後の日となりました。
土・日とお盆はお休みでしたが、毎日数名ずつ通ってきてくれ中には二十日間近くサマースクールに参加してくれた子どももいます。
静かで涼しいききょうの部屋で朝の一時間はしっかり勉強し、午前のイベント・午後のイベントと楽しく過ごしてきました。
26日は・・・と言いますと・・・実は数日前に二学期の本として園に届いたものの中に加古里子さんがこの7月に出版された新刊「だるまちゃんとにおうちゃん」があり、園長先生から紹介していただきました。読んだとたん、「このままききょうでやらせてもらいます」と言う私に「そやろ!!」とニコニコ顔の園長先生。
早速、子ども達に読み進めると・・・
「やろやろ!」「やってみたい!」と待ち切れないようすです。
一日じゃとても遊び切れませんが、まずは“トントンずもう”に挑戦しました。自分の力士を作り命名し・・・いざ!!
星取り表、白星、黒星を紹介しつつ対戦していきました。
微調整に四苦八苦・・・勝ったー 負けたー 引き分けーと盛り上がりました。



「見て、ぼくのお弁当!」しあわせなひとときです。

午後からは・・・園長先生からいただいた新しいサッカーゲームのお披露目です。
テンションはマックスに!

好きな選手を選びおはじきのように指ではじいてパスをつなげていきます。シュートが決まると大歓声が上がりました。
その上、地蔵盆のお供えのすいかを京都から持って来てくださり「冷蔵庫で冷やしていますよ」とのこと。

子ども達は「園長先生にありがとうって言ってくるー」と走って行きました。
おいしいすいかをいただいたあとは・・・すいかの種飛ばし大会です。最高はTくんの5m33cmでした!

長かった夏休みも終ってみるとあっという間でしたが、子ども達にはいい思い出がいっぱいできたことと思います。
園長先生をはじめたくさんの先生方にお世話になりました。感謝の気持ちを思い出に添えてニ学期も頑張っていきましょう。
お力添えをいただきありがとうございました。
2014/08/27 4:05 PM |
カテゴリー:幼稚園からのご連絡 |
投稿者名:乗り気コラム
« 古い記事