1月2012
26日、午後2時30分から京都会館第2ホールにおきまして、矢崎節夫氏の講演会(今、こだますとき)が行われました。
矢崎氏は、東日本大震災以降、公共広告機構の広報“こだまでせうか”で、一段と脚光を浴びている“金子みすず”さんを発掘し、世の中に紹介した方です。
当園でも、早くから年長児の6月の誕生会で“私と小鳥と鈴と”の詩を“みんな違ってみんないい”という心の持ち方として紹介してきました。
講演会への参加者は、会場を埋めた方々はほとんどがお年寄りで、講演中は私語どころか、咳をするのもはばかられるほどの静寂さでした。
最近では、笑いをとる講演が幅を効かせているようですが、このような本格的(?)な講演会も健在なのだと感動いたしました。
帰り際に臨時の売店によると、広野保育所63年史の編集を依頼したこども文化研究所の角田さんがおられ、金子みすずさんと矢崎節夫氏の写真の入ったポスターをちょうだいして帰ってきました。

2012/01/27 11:15 AM |
カテゴリー:幼稚園からのご連絡 |
投稿者名:園長
今日は城南地区バレーボール親睦会主催のバレーボール大会が八幡で行われました。
8ブロックに分かれての試合だったそうです。広野はHブロックで見事、優勝されました。
接戦のうえでの勝利だったので嬉しかったですとお話ししてくださいました。
汗を流して頑張ってくださったバレー部のみなさまお疲れ様でした。

2012/01/26 6:07 PM |
カテゴリー:幼稚園からのご連絡 |
投稿者名:カラフルおじさん
月刊情報誌”あんふぁん”はおでかけコーナーや親子で楽しむコーナーなど
楽しい情報が盛りだくさんです。
その裏面に”くるりんぱ”というコーナーがあります。
ぐるりんぱは「ものの見方はひとつじゃないよ」をテーマにビスコ(グリコ)のパッケージに載っています。ご存じのお母さんもおられるかも知れませんね。
動物や、家、ツリーなどの可愛いイラストが描かれていてそれを”くるりんぱ”のかけ声とともにまわして
逆さにすると、あらあら不思議!違った絵に見えるというさかさ絵です。
これはおもしろい!!とさっそく子ども達に楽しんでもらおうとラミネートして各クラスに12種類渡しました。
さあ、OOちゃんは何に見えるかな?
くるりん・・・

ぱっ!!

わぁ!!
2012/01/26 5:52 PM |
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:tomatoさん
今日、いちご組の北側にソメイヨシノの苗木が植えられました。
まだ小さい木ですが枝には小さなつぼみができていて、
春にきれいな花を咲かせてくれるのが今から楽しみです。

その後には園庭の桜の木の枝の腐っている部分を削って、
腐っている部分が広がらないように薬をつけていただきました。
また腐っている枝は弱く、風で折れたりすると危険なので
落としていただきました。

2012/01/26 4:57 PM |
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:ショコラ
”21世紀をになう幼児の健全な発達をめざして”というテーマをもとに、私たち保育者だけでなく一部の保護者の方も参加され研修大会が開催されました。広野幼稚園在園中の保護者も発表してくださりました。20年という育児経験を生かされた内容に感銘を受けました。中には目に涙を浮かべる参加者の方もおられました。お忙しい中、ありがとうございました。心よりお礼申し上げます。 他にも父親目線からの発表や保育者目線からの発表・身近なものでご家庭や園で楽しめる製作などとても多くのことを学べました!この研修で学んだことを生かし、これからも子どもたちと接していきたいと思います。


2012/01/25 6:14 PM |
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:anpa---n☆
« 古い記事
新しい記事 »