5月2014
本日は天候にも恵まれ、絶好の遠足日和となりました。
年少組のれんげ1・2、たんぽぽ、つくし組で太陽が丘に行ってきました。
朝、登園した子どもたちから「今日遠足やね♪」「今日、これ(ビブス)着て来た!」と遠足を心待ちにしていた声が聞こえてきました。
また、いろんな先生に「今日遠足やねん!」と嬉しそうに話す子どもたちの姿が印象的でした。
いざ、太陽が丘に出発!
初めてバスに乗る子どもも多く、バスの中からウキウキでした。
そして、あっという間に太陽が丘に到着し、お相手さんと手を繋いで遊びの森まで歩いて行きました。

アスレチックや迷路、おとぎ話の家などたくさんの遊具に、自然と笑顔が溢れ大喜びでした。



初めての遊具にも果敢に挑戦する子どもたち

いっぱい遊んだあとは、お父さんやお母さんが作ってくださったお弁当!

遠足で食べるお弁当はお部屋で食べるのとはまた違い、格別でしたね。
今日はいっぱい遊んだのでしっかり休んで、明日また元気に幼稚園に来てくださいね!
2014/05/19 5:55 PM |
カテゴリー:幼稚園からのご連絡 |
投稿者名:erumo
前半戦とも言える、同一リーグでの戦いがひとまず終わりました。
これまでのパリーグの首位はオリックス、セリーグは、広島カープです。今年、プロ野
球の解説者の中でこの結果を予想された方はおられたのでしょうか。
パリーグでは3日前まで首位にいたソフトバンクホークス、元々戦力的には
一歩抜きん出ていると思っていましたが、ここ数年優勝から遠ざかっています
ので、オーナーが業を煮やしたのか、投手ではフリーエージェントを宣言した
中日の中田を獲得し、阪神のスタンリッジを取り戻し、攻撃陣では4番の適確
者がいない(帯に短し、たすきに長し)ということで、オリックスの4番、李
大浩選手を獲得して、万全以上の態勢でリーグ戦に望みました。
そのため、実力伯仲のパリーグがおもしろくなくなるのではないかと心配していましたが、
思いもよらず、オリックスが2位を1.5ゲーム離して交流戦に望むことになったのでした。
一方、セリーグでは、巨大戦艦大和ではありませんが、唯一の弱点セカンド
に西武のトップバーター片岡をフリーエージェントで取ったばかりでなく、盤
石と思える投手陣にも、広島カープから大竹を獲得し、ぶっちぎりで優勝街道
を突き進むと予想されていたジャイアンツが、このごろでは全国区となった阪
神タイガースの後塵をもはいするお粗末さ、これに比べ、大竹を引き抜かれた
広島カープが、“カープ女子”と称されるにわか広島ファン(?)のバックアッ
プもあってか、2位のタイガースに3ゲームもの差をつけ、トップで交流戦を
迎えるという、信じられない結果となりました。
良く言われることですが、このままでは日本中の野球の評論家たちがすべて頭
を丸めるという非常事態が発生しそうです。
とはいえ、これまでのオリックスと広島カープの戦い振りは特筆物、いつまで
快進撃が続くか、想像できませんが、プロ野球全体の一ファンとしては、とっ
てもとっても楽しみです。
広野幼稚園の園歌には“やればできるぞ、エイエイオー”とありますが、
なかなか世の中、このようにうまく行かないもの、気が早いですが、
今年の秋にはこの2チームが日本選手権を戦うかと思うと、マイナーな感じは
ありますが、これからの観戦がより見ものです。
逆に言えば、これらのチームに習って各球団とも、今後の戦い方を一考してほしいものです。

2014/05/19 4:15 PM |
カテゴリー:幼稚園からのご連絡 |
投稿者名:園長
今日は、2回目のパレットサロンでした。
今日から来てくれた新しいお友達を含め、9名の親子が遊びにきてくれました。
お母様同士も「何ヶ月ですか?」などと会話も弾み、和やかな雰囲気の中、あっというまに時間が過ぎていきました。
子どもたちも自分の遊びたい場所を選んで、とても楽しそうでした。

来週もお待ちしています。
サロンに興味のある方は、ぜひ一度、広野幼稚園に御連絡下さい。
2014/05/19 3:37 PM |
カテゴリー:幼稚園からのご連絡 |
投稿者名:tomatoさん
未就園児教室が始まって数週間がたちました。
子どもたちも慣れ、笑顔で登園してくれるので嬉しいです。
「〇〇ちゃんはどこでしょう」の歌をうたうと少し恥ずかしそうに手を振ってくれ、「先生とお友達」の歌では、一人で保育者の所まで来て握手ができるようになってきました。
子どもたちの成長には驚かされます。
活動は、のりやクレパスを使用しています。
鳥の羽を貼った後、クレパスで鳥にご飯を加筆してみました。




すると、何人もの子どもが、口ばしの近くに食べ物を描いていました。
2歳でも、イメージして描けるんだなぁと感心しました。


これからも、子どもたちの素敵な作品を楽しみにしています。
5月29日にきらきらぱれっと教室の体験会を行います。
2014/05/15 3:41 PM |
カテゴリー:幼稚園からのご連絡 |
投稿者名:tomatoさん
広野幼稚園の南ガレージには、毎年ツバメがやってきます。
今年も4月の下旬に、ツバメの夫婦が巣に戻って来ました。
先週末までは卵を温めていたツバメですが、今週は温めていません。
よく見てみると小さな頭が、時々見えます。
ヤッター、ヒナがかえった。
お母さんが餌を運んで来ては食べさせているのですが、まだ鳴き声も小さいのか聞こえません。
以前、南ガレージのシャッターを開けている間に、カラスがヒナを取って行ったことがあったので
シャッターを開ける時も、上の方は30cm位残して注意するようにしています。
特に今年からは、お迎え時にシャッターを上げないのでツバメにとっては、より安全で好都合です。
きっと1週間後には、お母さんが餌を持って来るとピーピーと大きな声で鳴き、巣が狭くて落ちそうになっているのでしょうね。
ヒナたちの成長を子どもたちと共に、観察して行きたいと思います。

2014/05/13 4:54 PM |
カテゴリー:幼稚園からのご連絡 |
投稿者名:グーちゃんママ
« 古い記事
新しい記事 »